福島ひまわり里親プロジェクト web資料館

Fukushima Sunflower Foster Parent Project "web Museum"

Skip to content
  • ホーム
  • web資料館 – Q & A
  • web資料館 – お問い合わせ
  • web資料館 – ひまわりMAP
  • web資料館 – ひまわり甲子園 全国大会
  • web資料館 – フッター
  • web資料館 – プライバシーポリシー
  • web資料館 – プロジェクトの紹介
  • web資料館 – 上部メニュー
  • web資料館 – 商品をみる
  • web資料館 – 団体概要
  • web資料館 – 投稿
  • web資料館 – 特定商取引に関する情報
  • web資料館 – 紹介をみる
  • web資料館 – 記録をみる
  • サイトマップ
  • 個人情報保護方針
  • 特定商取引に関する情報
  • 資料ダウンロード
  • 記録を見る
  • 紹介を見る
  • よくある質問
  • 商品を見る
  • お問い合わせ
  • プロジェクトについて
  • 団体概要
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引に関する情報
  • サイトマップ
ホーム>
記録をみる>
活動報告>
献花

献花

検索してみる

【新聞掲載】平和と復興を願いひまわり献花

8月6日「原爆の日」に、広島県広島市の平和祈念公園にて、広島県や岡山県など4県の里親さん約20人と共にひまわりの花を献花し、平和と福島県の復興を祈ってきました。

その様子が、8月7日(月)の福島民友新聞に掲載いただきました。

 

2017年8月7日(月)  福島民友新聞 掲載

献花したひまわりは、訪れた各県の里親さんが育てて咲かせてくださいました。

献花してくださった広島県、岡山県など4県の里親の皆様、福島民友新聞社様、ありがとうございます。

カテゴリー: 新聞, 献花 | 投稿日: 2017年8月8日

[新聞掲載]平和祈りヒマワリ献花

福島民友新聞に掲載していただきましたので、ご紹介します。

福島県教育委員会
子どもがふみだすふくしま復興体験応援事業として
福島県から子どもたち3名と
福島ひまわり里親プロジェクト事務局スタッフが
広島県へ向かいました。

8/5 広島市立幟町中学校 生徒たちとの交流会
8/5 広島土砂災害で被害を受けた地域の方との交流
8/6 広島平和記念式典へ参加
を体験されました。

広島へ出発前、取材を受け「広島ではいろいろ勉強したい」
と話してくれた松井歩未さん(高校2年)と松井里花さん(小学5年)は
8/6広島平和祈念式典に参加し、ヒマワリ献花しました。

福島民友新聞 2016年8月7日(日) 掲載

福島民友新聞社様、ありがとうございます。

カテゴリー: 新聞, 献花 | 投稿日: 2016年8月8日

【新聞掲載】原爆の日ヒマワリ献花へ

福島県教育委員会
子どもがふみだすふくしま復興体験応援事業として
福島県から子どもたち3名と
福島ひまわり里親プロジェクト事務局スタッフが
広島県へ向かいました。

8/5 広島市立幟町中学校 生徒たちとの交流会
8/5 広島土砂災害で被害を受けた地域の方との交流
8/6 広島平和記念式典へ参加
を予定しております。

広島県立幟町中学校は、
原爆の子の像のモデルとなった「佐々木禎子さん」の母校。

全校平和集会、平和交流会に参加し
広島県立幟町中学校の生徒、
沖縄市平和大使、盛岡市の子どもたちと
平和について学びます。

▼原爆の子の像モデル 佐々木禎子さん
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E3%80%85%E6%9C%A8%E7%A6%8E%E5%AD%90

広島土砂災害の被災地では、
福島ひまわり里親プロジェクトのひまわりを
栽培してくださっており、
子どもたちは、ひまわりの水やりなど手伝い、交流を深めます。

▼広島市土砂災害の被災地で
広島修道大学の学生が希望のひまわりを栽培

http://www.sunflower-fukushima.com/report/3961.html
http://ameblo.jp/sunflower-fukushima/entry-12065586324.html

取材を受けた松井歩未さん(高校2年)と松井里花さん(小学5年)
「広島ではいろいろ勉強したい」と話してくれました。


福島民友新聞2016年8月4日(木)掲載

カテゴリー: 新聞, 献花 | 投稿日: 2016年8月4日

天国の先生へ 感謝

先日もブログでご案内させていただきました山本先生。
学校葬にお伺いさせていただきました。

2012年の鳥取県南部中学校様での講演会終了後の写真
ひまわりをご担当していただいた生徒会の先生が、
福島大学をご卒業されました山本先生。

享年30歳
ひまわりを通じて、福島の魅力を鳥取県にも伝えてくださいました。
ひまわりをきっかけにご縁をいただき
大分県に広げていただきましたテル社長、
ひまわりおじいさんで有名な広島海田町の田原さん、そして今回の
先生など、3・11があったからこそご縁をいただきそして、お別れ。

最初の志を風化せずに
継続させていただきます。

福島ひまわり里親プロジェクト

カテゴリー: メッセージ, 献花, 里親さんの活動 | 投稿日: 2016年3月28日

広島・山口で講演会開催!

8月6日 広島県で、8月7日山口県で
福島ひまわり里親プロジェクト講演会が行われました。
プロジェクト理事長の半田と日本最年少こども理事の大和田紗希(小5)
によるコラボ講演をさせていただきました。

当日は、広島原爆の日。
広島平和記念式典で、8:15に黙祷ひまわりを献花させていただきました。

戦後70年後の8月6日という節目の日に、
講演を主催をしていただいた広島県の
福島ひまわり里親プロジェクトを応援する会 渋谷様、
山口県の山本様ありがとうございます。

カテゴリー: 献花, 講演会, 里親さんの活動 | 投稿日: 2015年8月13日

[新聞掲載] 福島県伊達市の中学生が平和記念式典で"きずな"のひまわりを献花

8月6日、広島県広島市の平和記念公園で行なわれた
平和記念式典にプロジェクトのひまわりを育てていいる
福島県伊達市の中学生の皆さんが参列。

広島県尾道市の里親さんである
「福島ひまわり里親プロジェクトを応援する会」様が
福島の復興を願い育てたひまわりを献花しました。

[福島民報 2014年8月10日(日) 掲載]

伊達市の中学生の皆さんは、8月6日はひまわり里親プロジェクトメンバーとともに
平和公園を見学し、半田真仁理事長の説明のもと広島の歴史や、被爆者の方の講話なども聞き、学びを深めました。

福島を思うひまわりで広島に祈りを捧げる伊達市の中学生は福島の未来を背負う宝です。

伊達市の皆様、伊達市の中学生の皆様、福島民報社様
ありがとうございます。

カテゴリー: 教育, 新聞, 献花 | 投稿日: 2014年8月14日

平和式典で想いのこもったひまわりを献花

2013年8月6日、広島県の平和記念公園で、
平和記念式典が挙行されました。

昨年に引き続き、プロジェクトから理事長が出席、
広島、京都の里親様と一緒に
プロジェクトのひまわりの献花を
公園内の慰霊牌に行いました。

平和への願いと、福島、東北の復興への祈りを、
ひまわりに込めて献花させていただきました。

 

戦後から見事な復興を果たし
現在は、世界中から平和都市として尊敬される広島のように、
福島もまた全国の里親の皆様のお力をお借りしながら
未来の子どもたちがこの街にうまれたこと、
住むことを誇れる街を目指します。

今後ともよろしくお願いいたします。

献花にご協力いただきました
福島ひまわり里親プロジェクトを応援する会様、
のぞみ鍼灸整骨院様、ありがとうございます。

カテゴリー: 献花 | 投稿日: 2013年8月12日

[新聞掲載]広島平和記念式典にてひまわりを献花

8/6(火)広島県平和記念式典にて
広島で咲いた里親プロジェクトのひまわりを献花して参りました。

そのときの様子が中國新聞に掲載されました。


中國新聞 平成25年8月7日(水)掲載

中國新聞さま、ありがとうございます。

そして、同行してくださった
福島ひまわり里親プロジェクトを応援する会さま
のぞみ鍼灸整骨院さま
ありがとうございます。

カテゴリー: 新聞, 献花 | 投稿日: 2013年8月10日

平和式典で福島への想いのこもったひまわりを献花しました。

8月6日、広島県の平和記念公園で、

平和記念式典が挙行されました。

広島県と京都府の里親さまとともに

広島県出身福島県在住のプロジェクト代表が

出席させていただき、献花を行いました。

福島ひまわり里親プロジェクト ブログ
(献花した福島への想いのこもったひまわり)

この日献花した花は、広島の地で

福島を想い育てて頂いたひまわりです。

福島への思いが、全世界の平和への祈りへと

変わりました。

福島ひまわり里親プロジェクト ブログ
(沢山のメディアの方にも取り上げてくださいました)

平和記念式典では、出席された野田首相から

「日常の当たり前の生活に戻れる福島を目指します」

との挨拶もあり、広島と福島の繋がりを強く感じた式典でした。

見事な復興を果たし世界中から平和都市として

尊敬される広島のように、

福島もまた全国の皆さまのお力をお借りしながら

未来の子どもたちが誇れる町を目指します。

献花にご協力いただきましたお二方をはじめ

全国で支援してくださっている里親の皆さまありがとうございます。

今後ともよろしくお願いいたします。

献花の様子(NHK全国放送)

カテゴリー: 動画, 献花 | 投稿日: 2012年8月21日

Post navigation

  • 団体概要
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引に関する情報
  • サイトマップ
Copyright(C) 2011 福島ひまわり里親プロジェクト All Rights Reserved.
Copyright(C) 2011 はらきょうこ All Rigths Reserved.