福島ひまわり里親プロジェクト web資料館

Fukushima Sunflower Foster Parent Project "web Museum"

Skip to content
  • ホーム
  • web資料館 – Q & A
  • web資料館 – お問い合わせ
  • web資料館 – ひまわりMAP
  • web資料館 – ひまわり甲子園 全国大会
  • web資料館 – フッター
  • web資料館 – プライバシーポリシー
  • web資料館 – プロジェクトの紹介
  • web資料館 – 上部メニュー
  • web資料館 – 商品をみる
  • web資料館 – 団体概要
  • web資料館 – 投稿
  • web資料館 – 特定商取引に関する情報
  • web資料館 – 紹介をみる
  • web資料館 – 記録をみる
  • サイトマップ
  • 個人情報保護方針
  • 特定商取引に関する情報
  • 資料ダウンロード
  • 記録を見る
  • 紹介を見る
  • よくある質問
  • 商品を見る
  • お問い合わせ
  • プロジェクトについて
  • 団体概要
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引に関する情報
  • サイトマップ
ホーム>
記録をみる>
活動報告>
ひまわり絵本・絵本寄贈

ひまわり絵本・絵本寄贈

ひまわり絵本・絵本寄贈についての活動をご覧いただけます。

検索してみる

■広島市へひまわりコミック寄贈

10月12日、学校や企業向けの教材漫画を発行する株式会社インフィニティ様(田原実社長)が、コミック『福島ひまわり里親プロジェクト物語~チームふくしまの軌跡~』を広島市内の全ての小中学校と特別支援学校に寄贈してくださり、その寄贈式が広島市役所にて実施いただきました。
コミックのほかにも、ひまわりの種、復興応援ソング「ひまわり」が入ったCDを寄贈させていただきました。

 


▲左から田村社長、松井一實広島市長、糸山隆広島市教育長、半田理事長

 

田原様は、今年度広島県内の広島市を含め4市にひまわりの種、コミック、CDを寄贈してくださいました。

 

 

寄贈式について、読売新聞と中國新聞、經濟レポートに掲載いただきました。

▲2018年10月13日(土) 読売新聞 掲載

 

▼読売新聞YOMIURI ONLINEにも同じ記事を掲載いただきました。

 


▲2018年10月13日(土) 中國新聞 掲載

 


▲2018年10月23日(火)発行 經濟レポート 掲載

 

広島市様、田原様、読売新聞社様、中国新聞社様、經濟レポート様、ありがとうございます。

カテゴリー: ひまわり絵本・絵本寄贈, 種寄贈・配布 | 投稿日: 2018年10月16日

■ルポ絵本を田村市へ寄贈

2018年10月11日(木)、田村市役所にて、本田仁一市長にへルポ絵本『ぼくのひまわりおじさん』60冊をルポ絵本のモデルとなっている牧野ひまわり会会長 佐久間辰一さまから寄贈してくださいました。加えて、コミック『福島ひまわり里親プロジェクト物語』50冊、書籍『ひまわりが咲くたびに‟ふくしま”が輝いた!』50冊も寄贈させていただきました。

 

 

 

寄贈しましたルポ絵本などの書籍は、田村市内の図書館・教育機関に配布してくださいます。
田村市内の多くの方に読んでいただけますこと、ありがとうございます。

 

この日の寄贈式について、10月17日(水)の福島民報に掲載いただきました。

▲2018年10月17日(水) 福島民報 掲載

 

『ぼくのひまわりおじさん』
絵と物語:チャンキー松本
ルポ:中島 敏子
監修:半田 真仁
発行:文屋
発売:サンクチュアリ出版
判型:B5判変形、上製本
頁数:56ページ
発売日:2018年8月15日
▼本の注文はこちら
https://www.sunflower-fukushima.com/report/5380.html

 

▼Amazon.comからもご購入いただけます。
https://www.amazon.co.jp/dp/4861138612

 

 

田村市様、佐久間辰一様、ありがとうございます。

カテゴリー: ひまわり絵本・絵本寄贈 | 投稿日: 2018年10月16日

■二本松郵便局様へ‟復興花ひまわりの種”寄贈

2018年10月3日(水)、二本松郵便局にて、局長 田川弘様へ復興花ひまわりの種2,000袋、ひまわり福島復興ルポ絵本『ぼくのひまわりおじさん』3冊、コミック『福島ひまわり里親プロジェクト物語』3冊を寄贈させていただきました。
種は二本松市内の郵便局と、10日から霞ヶ城公演で開催される「二本松の菊人形」会場で配布してくださいます。

 

 

この日は、全国のプロジェクトに参加いただいている方々にもご出席いただき、種や書籍等を手渡ししていただきました。

 

 

また、10月7日(日)の福島民報、10月11日(木)の福島民友に、寄贈式の様子を掲載いただきました。

 


▲2018年10月7日(日) 福島民報 掲載

 


▲2018年10月11日(木) 福島民友 掲載

 

二本松郵便局様、全国の里親の皆さん、福島民報社様
ありがとうございます。

カテゴリー: ひまわり絵本・絵本寄贈, 種寄贈・配布 | 投稿日: 2018年10月10日

■9/29 「ふたばワールドinなみえ2018」にてひまわりの種配布

9月29日(土)に、福島県浪江町の浪江町地域スポーツセンターにて、「ふたばワールドinなみえ2018」が開催されました。

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 
「ふたばワールド」は、原発事故の前、双葉郡の8つの町と村の住民の交流の場として開かれた恒例の行事で、原発事故により離ればなれになった住民の繋がりを取り戻そうと平成25年に再開されました。
そのイベントにて、福島復興局の皆さまが復興庁のブースで、全国の里親さんから届いたひまわりの種500袋を来場された皆様に配布してくださいました。
あわせて、コミック「福島ひまわり里親プロジェクト物語」とルポ絵本「ぼくのひまわりおじさん」も子どもたちを中心にプレゼントしてくださいました。

 

 

 

 
種を受け取ってくださった方々から
「うちの子どもも、もらった種を育てています!」
「昔、浪江でひまわり畑をしていたから、思い出して元気が出ます。」
というような感想を多数いただいたと復興局の担当の方から教えていただきました。
また、ご高齢者の皆様には特に好評だったそうで、みなさん一様に表情が明るくなり、
「友達にも配るから!」と大量にお渡しする場面も見られたそうです。

 

 
双葉郡の皆さまに全国の里親さんの想いの詰まったひまわりの種を配布してくださった、福島復興局の皆さま、
種を受け取ってくださった皆様、
全国の里親の皆さま、
ありがとうございます。

カテゴリー: ひまわり絵本・絵本寄贈, 種寄贈・配布 | 投稿日: 2018年10月9日

■新聞掲載【福島県立図書館様へルポ絵本『ぼくのひまわりおじさん』寄贈】

 

2018年9月21日(金)、福島県立図書館へ、『ぼくのひまわりおじさん』(ひまわり福島復興ルポ絵本)を100冊、ルポ絵本のモデルである牧野ひまわり会会長 福島ひまわり里親プロジェクト応援団 佐久間辰一様よりを寄贈いただきました。
寄贈しましたルポ絵本は、福島県内59市町村すべての図書館・図書室に設置くださいます。

 

 


【福島民友新聞 2018年9月25日(火)掲載】

 

 

福島県立図書館様
牧野ひまわり会 佐久間辰一様
全国の里親の皆様、
福島民友新聞社様、
ありがとうございます。

カテゴリー: ひまわり絵本・絵本寄贈 | 投稿日: 2018年9月26日

■福島県立図書館様へルポ絵本『ぼくのひまわりおじさん』寄贈

 

2018年9月21日(金)、福島県立図書館にて、福島県立図書館 館長 杉浦孝幸様へ、『ぼくのひまわりおじさん』(ひまわり福島復興ルポ絵本)100冊を寄贈させていただきました。
ルポ絵本のモデルである、牧野ひまわり会会長 佐久間辰一様より、お渡しいたしました。

 

 

 

 

寄贈しましたルポ絵本は、福島県内59市町村すべての図書館・図書室においてくださいます。
福島県内の多くの方に読んでいただけますことありがとうございます。

 

福島県立図書館様
牧野ひまわり会 佐久間辰一様
全国の里親の皆様、
ありがとうございます。

カテゴリー: ひまわり絵本・絵本寄贈 | 投稿日: 2018年9月21日

■絵本出版、ひまわりコミックのご案内

福島ひまわり里親プロジェクトからコミックと絵本を出版いたします!

●ルポ絵本
『ぼくのひまわりおじさん』
福島ひまわり里親プロジェクトで大変お世話になっている、福島県田村市で農業を営む元農業高校教師・牧野ひまわり会会長・佐久間辰一さんをモデルにしたお話。村人と一緒に、村いっぱいにひまわりを咲かせて暮らしていた中で起きた「3.11東日本大震災」。福島第一原発は、東の山を越えた向こう側。それでも底抜けに明るくたくましく生きる、ひまわりおじさんの家は、全国から、海外から千客万来!
太陽の下で汗を流すこと、心を開くこと、受け入れること、感謝すること、許すこと・・・日々を祝い、人生を味わう暮らしのすばらしさを感じることができる絵本です!
ルポ編は短文と写真で絵本の背景を解説。

ルポ絵本『ぼくのひまわりおじさん』
1冊 1620円+送料100円(税込) (一括10冊以上は送料無料)
監修:半田真仁(NPO法人チームふくしま 代表)
絵本:チャンキー松本(絵本作家、切り絵師)
ルポ:中島敏子(燕游舎)
発行:文屋(長野県小布施町 http://www.e-denen.net)
発売日:2018年8月15日

下記より申込用紙をダウンロードのうえ、FAXにてお申し込みください。
FAX:024-529-5794

 

●ひまわりコミック
『福島ひまわり里親プロジェクト物語~チームふくしまの軌跡~』
福島ひまわり里親プロジェクトから生まれた物語がついに「感動コミックシリーズ」に!

 

※感動コミックシリーズとは?
株式会社インフィニティさまが発行しているコミックシリーズ。
高いコストパフォーマンスを誇る社員教育教材として、中小企業から東証一部上場企業まで、たくさんの企業で活用されています。

 

学校教育教材でもご活用いただける一冊になっています。
福島ひまわり里親プロジェクトにご参加くださっている方はもちろん、プロジェクト初心者の方に特にオススメです!

 

『福島ひまわり里親プロジェクト物語~チームふくしまの軌跡~』
1冊 1,000円(送料・税別)
ページ数:120頁
発行社:株式会社インフィニティ
発売日:2018年3月11日

 

【あらすじ】
2011年3月11日、東日本大震災発生。甚大な被害が出ましたが、福島県はそれに加え、原発事故によって放出された放射性物質による被害にも見舞われました。
そんな時、若手経営者が中心となって福島を盛り上げようと「チームふくしま」が結成し、ひまわりを活用した福島復興への取り組み『福島ひまわり里親プロジェクト』が生まれました。
このプロジェクトはいったいどんな活動なのか、そして、このプロジェクトから誕生した感動物語とはいったい・・・!?

 

下記より申込用紙をダウンロードのうえ、FAXにてお申し込みください。
FAX:024-529-5794

 

Amazonでもご購入いただけます。
https://www.amazon.co.jp/dp/4903758079/

他のひまわりグッズも注文されたい方はこちら
https://www.sunflower-fukushima.com/report/5380.html

カテゴリー: ひまわり絵本・絵本寄贈 | 投稿日: 2018年8月23日

[新聞掲載]絵本作家はらきょうこさん制作中

福島ひまわり里親プロジェクトの絵本
「
たびくまとひまわりばたけ」作者のはらきょうこさんの
活動ご紹介です。

はらさんは、ただいま
福島のモモ「あかつき」を題材に絵本を作成中です。

今回は、ふくしま土壌クラブネットワークの高橋賢一代表から
「あかつきが身近になるような絵歩を」
との依頼でスタートされました。

「リスの村」が舞台
リスたちが協力しながらモモを育て、1匹1個ずつ背負って
福島県内に届けるというストーリー。

リスがモモを背負って歩いているところを想像するだけで
可愛らしいですね

はらきょうこさんファンのみなさま、完成をお楽しみに♪
来年2月完成予定です。


河北新報2015年8月21日(金)  掲載

カテゴリー: ひまわり絵本・絵本寄贈, 教育, 新聞 | 投稿日: 2015年8月23日

[新聞掲載]たびくま絵本スマホアプリ版完成の様子

本日12月16日の中日新聞様で、
プロジェクトのたびくま絵本スマートフォンアプリ
の紹介記事を掲載して頂きました。


中日新聞市民版 2014.12.16(火)  掲載

プロジェクトの絵本製作の企画に携わってくださっている
なかがわ創作えほん教室 中川たかこ先生の
プロデュースの元、たびくまくんを描く作家 はらきょうこさま、
朗読をしてくださった仙台出身のシンガーソングライター
遊佐未森さま、水音社さま、アプリケーションのプライマル・スイッチさま

多くの方のご協力を頂き、より多くの方へ
読んでいただける絵本として、アプリが完成しました。

目の不自由な方や、親子で気軽に楽しみながら
絆や思いやりであふれる物語を感じていただけます。

中日新聞様、中川たかこ先生
ありがとうございます。

◇スマートフォンアプリ無料配信開始!
http://www.sunflower-fukushima.com/report/3667.html

※スマートフォンアプリの
ダウンロード方法はこちら※

カテゴリー: ひまわり絵本・絵本寄贈, 教育, 新聞 | 投稿日: 2014年12月16日

絵本『たびくまとひまわりばたけ』がアプリになりました。

本日11月11日より、絵本『たびくまとひまわりばたけ』が
スマートフォンの絵本アプリで無料でご覧いただけます。

現在はアンドロイド版のみの配信です。
ダウンロードはこちらから
スマホ(Android)からは、

Playストアを開いて頂き、「たびくま」や「ひまわり」などの
キーワードで検索するとアプリ取得が可能です。

また、仙台出身のシンガーソングライターの遊佐未森さんの
朗読でたびくま絵本をお楽しみいただけます。

アンドロイド版スマートフォンの方は
無料配信していますので、
ぜひダウンロードしてご覧ください。

遊佐未森さんより

たびくまくんがだいじに育て、おひさまみたいに明るく咲いたひまわりの種は、友達のうさぎくんやきつねちゃん、りすくんたちに手渡され、たくさんの花を咲かせました。
そしてその輪は手から手へと大きくなって、ひまわりは福島のみんなの街角に 届けられています。
希望の種を配って歩くたびくまくんは、みんなのこころの友達です。

ご協力いただきました水音社様、遊佐未森様
アプリケーションのプライマル・スイッチ様
総合プロデュースをしてくださいました、
なかがわ創作えほん教室 中川たかこ様
ありがとうございます。

カテゴリー: ひまわり絵本・絵本寄贈 | 投稿日: 2014年11月11日

Post navigation

← Older posts
  • 団体概要
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引に関する情報
  • サイトマップ
Copyright(C) 2011 福島ひまわり里親プロジェクト All Rights Reserved.
Copyright(C) 2011 はらきょうこ All Rigths Reserved.