福島ひまわり里親プロジェクト web資料館

Fukushima Sunflower Foster Parent Project "web Museum"

Skip to content
  • ホーム
  • web資料館 – Q & A
  • web資料館 – お問い合わせ
  • web資料館 – ひまわりMAP
  • web資料館 – ひまわり甲子園 全国大会
  • web資料館 – フッター
  • web資料館 – プライバシーポリシー
  • web資料館 – プロジェクトの紹介
  • web資料館 – 上部メニュー
  • web資料館 – 商品をみる
  • web資料館 – 団体概要
  • web資料館 – 投稿
  • web資料館 – 特定商取引に関する情報
  • web資料館 – 紹介をみる
  • web資料館 – 記録をみる
  • サイトマップ
  • 個人情報保護方針
  • 協賛企業/広報協力/里親企業
  • 特定商取引に関する情報
  • 資料ダウンロード
  • 記録を見る
  • 紹介を見る
  • よくある質問
  • 商品を見る
  • お問い合わせ
  • プロジェクトについて
  • 団体概要
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引に関する情報
  • サイトマップ
ホーム>
記録をみる>
種まき・苗植え>
福島県外

福島県外

福島県外で行われた種まき・苗植えの様子をご覧いただけます。

検索してみる

【里親さんの取り組み】NTT東日本 埼玉事業部 様(埼玉県) 種まき会開催

2019年5月14日(火)、埼玉県の里親さんのNTT東日本 埼玉事業部様がさいたま市常磐保育園の18名の子どもたちをお招きし、同社新常磐ビルのエントランス付近で「種まき会」を実施してくださいました。
その様子のお写真をいただきましたので、ご紹介させていただきます。

NTT東日本 埼玉事業部様は、2017年度より当プロジェクトにご参加いただいており、今年も社員の環境意識啓発および近隣地域とのコミュニケーションの活性化を図ることとして、ご参加くださっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▲2019年5月19日(日) 埼玉新聞 掲載記事

今後もさいたま市立常磐保育園の子どもたちと、7月に「ひまわり鑑賞会」、12月に「種を送ろう会」とイベントを計画されているそうです。
綺麗なひまわりと子どもたちの笑顔が楽しみですね!

NTT東日本 埼玉事業部様、ありがとうございます。

カテゴリー: 教育, 福島県外, 種まき・苗植え, 紹介をみる, 里親さん, 里親さんの活動 | 投稿日: 2019年5月25日

6/2 ゴッホ「ひまわり」コラボイベント 損害保険ジャパン日本興亜株式会社 様

6月2日(土)、損害保険ジャパン日本興亜株式会社様のご協力のもと、ゴッホ「ひまわり」とのコラボイベントを開催いたしました。

 

このイベントは、昨年復興庁主催の「新しい東北」復興ビジネスコンテスト2017にて、企業賞 損保ジャパン日本興亜賞の受賞を頂いたことがきっかけです。

※「新しい東北」復興ビジネスコンテスト2017に関するブログはこちら

 

コラボイベントの前に、参加者が集まり交流会を開きました。

 

 

今回のイベントの経緯や趣旨、皆さんの自己紹介、そして、コラボイベントで歌う復興応援ソング「ひまわり」の合唱練習を行いました。

ひまわり結婚式にもご参加いただいている、Breathing BUDS (ブリージング・バッズ)様が合唱の先生をしてくださいました。

練習から皆さんの歌声が響き渡り、実際のイベントがより楽しみになりました。

 

 

▲イベントの経緯や趣旨の説明

 

▲自己紹介

 

▲合唱の先生をしてくださった、Breathing BUDS (ブリージング・バッズ)様

 

▲合唱練習中

 

そして、いよいよ、コラボイベントスタート!

会場は、損保ジャパン日本興亜本社ビルの1階ロビー。

 

 

会場には、愛知県の里親様の安城学園高等学校の生徒の皆様が作成された、ゴッホの「ひまわり」の切り絵も展示させていただきました。

※安城学園高等学校様に関するブログはこちら

 

 

▲安城学園高等学校様の取り組みについて

 

 

まず、当法人の半田理事長から挨拶を申し上げました。

 

 

 

次に、損害保険ジャパン日本興亜株式会社 CSR室課長の佐々木様、復興庁総合政策班「新しい東北」ご担当の神田様、認定NPO法人ふくしまネットワークセンターの深澤様よりご挨拶を頂戴しました。

 

▲損害保険ジャパン日本興亜株式会社 CSR室 課長 佐々木様

 

▲復興庁 総合政策班「新しい東北」ご担当  主査 神田様

 

▲認定NPO法人ふくしまNPOネットワークセンター 深澤様

 

次に、ひまわりの種まきを行いました。

今回参加してくださった、ガールスカウト千葉県第63団の皆様、安城学園高等学校の皆様、そして、たびくまくんが代表して行いました。

 

 

ひまわりの種を植えたプランターは、新宿区立新宿養護学校で育ててくださいます。

 

1階ロビーでのセレモニーはここまでで、ここから42階の東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館へ移動し、ゴッホの「ひまわり」が展示されている部屋へ移動しました。

ゴッホの「ひまわり」は、1888年8月から1890年1月にかけて描かれた、花瓶に活けられた向日葵をモチーフとする複数の絵画の名称で、7点が制作され、現在は6点が現存しています。
損保ジャパン日本興亜美術館に展示されている「ひまわり」は1888年に絵に描かれた作品で、絵具がとても厚塗りで立体的に、また花をブラシで流すように強く表現されているのが特徴です。
損保ジャパン日本興亜が1987年に1988年の創業100周年のために入手したものであり、損保ジャパン日本興亜は1888年創業、「ひまわり」は1888年に描かれたという縁があり、まさに同い年とのこと!

 

そして、いよいよ、復興応援ソング「ひまわり」の合唱です!

合唱の前に、2012年この曲を作詞した福井県鯖江市にある立待小学校当時3年生の担任をされていた、鯖江市復興サポーター「ひまわり大使」の岩堀先生からこの曲についての説明をいただきました。

 

 

 

説明後、ゴッホ「ひまわり」を中心に整列し、「ひまわり」を参加頂いた皆さんと一緒に合唱しました。

練習の成果もあり、会場いっぱいに歌声が響きわたりました!

 

 

 

最後に、記念写真を撮影し、当法人の堀内副理事長より御礼を申し上げました。

 

▲記念写真

 

 

 

6月5日の福島民報に掲載いただきました。

 

▲2018年6月5日(火) 福島民報 掲載

 

ご参加頂いた皆さんがとても笑顔で嬉しかったですし、一生忘れられない思い出になったと思います。

今回、種まきやゴッホ「ひまわり」の前での写真撮影など特別に実施させていただきました。

損保ジャパン日本興亜株式会社様には感謝の気持ちでいっぱいです。

 

チームふくしまは、東日本大震災後の5月からスタートさせていただき、日本の1,500の教育機関、25万人近い里親さんやふくしまの地域の皆さんの一粒一粒積み重ねてくださったご支援のおかげさまで、復興ビジネスコンテスト2017にて損保ジャパン日本興亜賞をいただき、このようなイベントを開催することができました。心より御礼申し上げます。
今後も東京オリンピック、祈念館を通じた、ふくしまの未来に繋がる活動を続けていきます。
お力添えの程よろしくお願いいたします。

 

 

損害保険ジャパン日本興亜株式会社様、復興庁様、認定NPO法人ふくしまNPOネットワークセンター様、

合唱の指導をしてくださったBreathing BUDS (ブリージング・バッズ)様、ご参加いただきました皆様、福島民報社様

ありがとうございます。

カテゴリー: その他, 教育, 福島県外 | 投稿日: 2018年6月8日

【新聞掲載】鳥取県 災害支援ネットワークNPOかけはし様 苗植え

6月11日(日)に鳥取県鳥取市白兎地区で種と苗の植え付けが行われました。活動を進めて下さっている災害支援ネットワークNPOかけはしは、福島ひまわり里親プロジェクトに3年連続参加してくださています。

その様子が6月17日(土)の日本海新聞に掲載いただきました。

 

災害支援ネットワークNPOかけはしの皆さん、参加してくださった住民の皆さん、日本海新聞様、ありがとうございます。

カテゴリー: 新聞, 福島県外 | 投稿日: 2017年6月30日

【新聞掲載】岡山県赤磐市桜が丘中学校様 苗植え

6月8日(木)に、岡山県赤磐市桜が丘中学校の生徒に皆さんがひまわりの苗を植えてくださいました。岡山県内のボランティア団体「WAKUWAKU OKAYAMA」の活動に協力して行われたもので、この日は桜ヶ丘中学校の学校周辺に苗植えし、生徒の皆さんが水やりをして大切に育てて下さいます。

その様子が6月10日(土)の山陽新聞に掲載されました。

WAKUWAKU OKAYAMAの皆さん、桜が丘中学校生徒会の皆さん、山陽新聞社様ありがとうございます。

カテゴリー: 教育, 新聞, 福島県外 | 投稿日: 2017年6月29日

【新聞掲載】のぞみ鍼灸整骨院様と障がい者就労支援事務所「あろあろ」様との種まき、苗植え(京都府)

京都府の里親さんでいらっしゃる、のぞみ鍼灸整骨院様と障がい者就労支援事務所「あろあろ」様との種まき、苗植えが5月24日(水)に開催され、その様子が5月25日(木)の洛南タイムスと城南新報に掲載されました。

 

2017年5月25日(木) 洛南タイムス 掲載

2017年5月25日(木) 城南新報 掲載

今年で3回目のシーズンで、毎年たくさんの種を福島へ届けてくださっています。

のぞみ鍼灸整骨院様、障がい者就労支援事務所「あろあろ」様、洛南タイムス社様、城南新報社様、

ありがとうございます。

カテゴリー: 新聞, 福島県外, 里親さんの活動 | 投稿日: 2017年5月25日

【新聞掲載】座間署補導員連絡会主催 種まきの様子

神奈川県、東京多摩地域の地域情報誌であるタウンニュースの座間版に、
地域の子どもたちがプロジェクトのひまわりの種を植えた様子が紹介されました。

座間署補導員連絡会

ひまわり通じ交流

 

大人と子どもが協力して作業した

大人と子どもが協力して作業した

 座間警察署(春田政之署長)と同署少年補導員連絡会(小林敬子会長)が6月26日、近隣の小・中学生を招き、相模線入谷駅近くにひまわりの苗を植栽した。子どもの地域参画を促し、社会の一員としての自覚を育んでもらおうと、2013年から続く取り組み。

この日は入谷小と座間小の児童、西中の生徒合わせて約60人が参加。補導員や署員と協力しながら、500株ほどの苗を植えたほか、周辺の清掃活動も行った。

「子どもたちは最初こそ慣れない様子でしたが、大人たちとの作業を楽しんでいました」と同署生活安全課。ひまわりは、今月下旬から8月上旬にかけて開花する見込みだという。

復興支援にも一役

今回は、「福島ひまわり里親プロジェクト」の一環として、同県のひまわりも植えた。これは福島の障がい者作業所でパック詰めされた種を、全国各地の「里親」が買い取り、栽培後に採取した種を再び福島に返すもの。プロジェクトを知った同連絡会が、被災地支援になればと導入した。

(タウンニュース 座間版 7月1日号)

座間署補導員連絡会様、入谷小、座間小の児童の皆さん、西中の生徒の皆さん、タウンニュース様、ありがとうございました。

カテゴリー: 教育, 新聞, 福島県外 | 投稿日: 2016年7月7日

【ひまわり交流】茨城県鉾田市立旭南小学校と福島県いわき市立湯本第一小学校が合同種まき!

福島は種まき日和の快晴!
本日、茨城県鉾田市立旭南小学校と福島県いわき市立湯本第一小学校の子どもたちが、ひまわりをきっかけに交流が生まれ合同種まきが行われました。

本日のいわき市立湯本第一小学校とのひまわり交流にむけて、旭南小学校の子どもたちは事前学習を行いました。その様子がブログに掲載していただいています。


▼鉾田市立旭南小学校のブログより

http://www.city.hokota.ed.jp/asahiminami/

明日(10日)は高学年の遠足です。今年の方面は「福島」。これには理由があります。(^o^)丿

それは,東日本大震災の被災地:福島を支援する活動として進めている「旭南ひまわりプロジェクト」がきっかけ。昨年,福島をひまわりでいっぱいにしようと収穫した種を福島に贈ったことは「ひまわり物語」として,このブログでも紹介してきた通りです。

その「旭南ひまわりプロジェクト」活動を始めるきっかけとなったOさん姉妹が昨年4月に転校したのが「いわき市立湯本第一小学校」さんです。聞けば,湯本第一小学校さんでもひまわりを咲かせる活動に参加しているとのことでした。そこで,学校にひまわりの種を蒔く活動をいっしょにできないか,というところから今回の「福島遠足」の企画が始まりました。自分たちが旭南小で収穫した「ひまわりの種」を,Oさん姉妹が転校していった小学校で咲かせてもらえたら,こんな素敵なつながりはありません! 保護者の皆さんにもご理解いただき,いよいよ明日,その「ひまわり交流」が実現しようとしているのです。(*^-^*)

s-20160609_090702 s-20160609_090821

本日(9日)の朝,遠足の事前指導を行いました。(*^^)v しおりを見ながら,子ども達はすでに嬉しそうな顔です。!(^^)!

ところで,明日(6/10)の福島方面の天気は? それが気になりますね。「いわき市(小名浜)」の気象情報を見てみると・・・

Screenshot_2016-06-09-09-57-41

明日(6/10)は,見事に「晴れ」マークです!! 今日が「曇り→雨」にも関わらず,「晴れ」です!! しかも,最高気温は「夏日」を越えて「27℃」,降水確率は一日「0%」です。すばらしい遠足日和となりそうです。

遠足では,湯本第一小学校で「ひまわりの種」を蒔く交流をしたあと,いわき石炭化石館「ほるる」を訪れ,その後は「アクアマリンふくしま」に行きます。(*^-^*) 晴れの天気の中,とても楽しい遠足になりそうな予感ですね。子どもたちも,今からわくわくしているようです。

s-DSCF7679

※ 昨年秋,本校で収穫したひまわりの種は「南っ子祭り」の際に,Oさんに委託してすべて「福島ひまわり里親プロジェクト」さんに贈りました。実は,プロジェクトをすすめている「チームふくしまさん」のご理解を得て,旭南小からの種の一部をキープしていてくださっていたものです。今回の両校の「ひまわり交流」が実現したらいいな,と漠然と考えていた頃のことです。

今回,その「旭南小からのキープ種」を,僕(校長)が5月に湯本第一小学校さんにご挨拶にうかがった折に,転居したOさんから受け取ったものです。今回,それを改めて湯本第一小学校に子どもたちが贈りに行く=いっしょに種まきをする(ひまわり交流),ということなのです。(*^^)v

「ひまわり交流」と,他の遠足コースの様子は,明日,このブログに随時アップする予定です。

カテゴリー: 教育, 福島県内, 福島県外 | 投稿日: 2016年6月10日

2015年のプロジェクト振り返り 1月~6月

 2015年も全国に絆のひまわりが、福島県内に希望のひまわりが咲き、
たくさんの想いとともに物語が生まれました。
多くの皆さまに支えられ、活動できました
福島ひまわり里親プロジェクトの1年を振り返ります。
1月 名古屋モード学園の学生が卒業創作展にプロジェクトをテーマに創作!

http://urx2.nu/q20P

 

2月 ひまわり甲子園全国大会2016 開催

http://urx2.nu/q24p 

3月 全国の里親さんへ種販売開始!

今年はグリーディングカードも仲間入り!

http://urx.mobi/q1YR 

立命館高等学校グローバルハイスクール福島訪問!

http://urx.mobi/q1Z0

 4月 JR福島駅前にてきぼうの種を配布!

http://urx2.nu/q24n

 

5月 サンフラワーウェディング 種まき式

http://urx.mobi/q1Z9

 

長野県各地で講演会開催!

~第3回長野キャラバン~

① http://urx2.nu/q1Zd

② http://urx2.nu/q1Zr

③ http://urx2.nu/q1Zu

④ http://urx2.nu/q1ZB

 6月 広島土砂の被災地で希望のひまわりを栽培

http://urx2.nu/q1ZJ

福島県教育委員会発行 プロジェクトが道徳教育資料集に掲載

http://urx2.nu/q1ZM

▼2015年の振り返り 7月~12月はこちらから
http://ameblo.jp/sunflower-fukushima/entry-12115094257.html

カテゴリー: 福島県外, 種寄贈・配布, 里親さんの活動 | 投稿日: 2016年1月8日

キーウェアソリューションズ株式会社様より【北海道・東京都・大阪府】

里親さんであるキーウェアソリューションズ株式会社様より、
プロジェクトの活動お写真が届きました。

キーウェアソリューションズ様では、32名の社員の皆様(北海道、東京都、大阪府)

のご自宅と会社の敷地でひまわりを育ててくださいました。 

種を蒔いても発芽しなかったり、花が咲いても
種にならなかったり、種が鹿に食べられてしまったりと
いろいろなことが起きましたが、985gの種をみんなで収穫しました。

とのメッセージをいただきました。

――――――――――――


きっと、鹿も食べてしまうほど美味しい種だったのですね。
写真のまっすぐに咲き誇るひまわりを見ても分かるように、
皆様が想いを込めて育ててくださったひまわりだからこそ
愛情いっぱいの種であることを、動物も知っていたのかもしれません^^

来年は福島で花を咲かせ、福島をひまわりで元気にしていきます。
キーウェアソリューションズ株式会社様、ありがとうございます。

カテゴリー: 福島県外 | 投稿日: 2015年12月1日

[里親さんの活動]ガールスカウト千葉県第98団 様 社会福祉法人九十九里ホーム様【千葉県】 

千葉県の里親さんである、ガールスカウト千葉県第98団様、
社会福祉法人九十九里ホーム様より活動のご報告をいただきました。
ご紹介します。
事務局の皆様、こんにちは!
ガールスカウト千葉県第98団と社会福祉法人九十九里ホームでは、
本年最後の希望の種まきを行いました。

会場は、匝瑳市内にある、学校法人実川学園 あかしあ幼稚園と農村交流施設「ふれあいパーク八日市場」の2ヶ所です。

園児、保護者、パーク職員が花咲く日を楽しみに、初夏の陽気に気持ち良い汗を流しました。そしてお決まりのひまわりポーズの記念撮影!

心がなごむひと時でした。
暑い日が続く中、
ガールスカウト千葉県第98団様、九十九里ホーム様をはじめ、
あかしあ幼稚園様 農村交流施設「ふれあいパーク八日市場」様で
今年最後の種まきを行ってくださり、ありがとうございます!
匝瑳市がひまわりの笑顔で溢れる日が楽しみですね^^
ひまわりポーズ、みなさんの清々しい笑顔が輝いています。
ありがとうございます。

カテゴリー: 福島県外, 観光 | 投稿日: 2015年8月5日

Post navigation

← Older posts
  • 団体概要
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引に関する情報
  • サイトマップ
Copyright(C) 2011 福島ひまわり里親プロジェクト All Rights Reserved.
Copyright(C) 2011 はらきょうこ All Rigths Reserved.