福島ひまわり里親プロジェクト web資料館

Fukushima Sunflower Foster Parent Project "web Museum"

Skip to content
  • ホーム
  • web資料館 – Q & A
  • web資料館 – お問い合わせ
  • web資料館 – ひまわりMAP
  • web資料館 – ひまわり甲子園 全国大会
  • web資料館 – フッター
  • web資料館 – プライバシーポリシー
  • web資料館 – プロジェクトの紹介
  • web資料館 – 上部メニュー
  • web資料館 – 商品をみる
  • web資料館 – 団体概要
  • web資料館 – 投稿
  • web資料館 – 特定商取引に関する情報
  • web資料館 – 紹介をみる
  • web資料館 – 記録をみる
  • サイトマップ
  • 個人情報保護方針
  • 協賛企業/広報協力/里親企業
  • 特定商取引に関する情報
  • 資料ダウンロード
  • 記録を見る
  • 紹介を見る
  • よくある質問
  • 商品を見る
  • お問い合わせ
  • プロジェクトについて
  • 団体概要
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引に関する情報
  • サイトマップ
ホーム>
記録をみる>
種まき・苗植え>
福島県内

福島県内

福島県内で行われた種まき・苗植えの様子をご覧いただけます。

検索してみる

■【県内の取り組み】田村青年会議所 様 ひまわりの苗植え

2019年7月18日(木)、田村青年会議所 様が福島県三春町にある「三春の里」にて、当プロジェクトから寄贈させていただいた種から育ったひまわりの苗植えを行ってくださいました。
田村青年会議所 様には、2019年5月19日に全国の里親さんから届いた種を寄贈させていただいておりました。
↓↓↓その時の様子はコチラ↓↓↓
https://mu.sunflower-fukushima.com/記録をみる/メディア/新聞/16026.html

この日は、三春町立中野小学校の4~6年生の児童の皆さん、三春まちづくり公社 様もご参加くださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▲2019年8月2日(金) 福島民報 掲載記事

今後、田村青年会議所 様は開花したひまわりを活用したイベントを企画されるとのことでしたので、とても楽しみです!

田村青年会議所 様、三春町立中野小学校の皆さま、三春まちづくり公社 様
ありがとうございます。

カテゴリー: 福島県内, 種まき・苗植え | 投稿日: 2019年8月7日

■Jヴィレッジにて福祉作業所の皆さんが種まき

2019年7月10日(水)、ナショナルトレーニングセンターJヴィレッジにて、南相馬市にある福祉作業所「NPO法人ほっと悠」の皆様と広野町にある福祉作業所「ワークセンターさくら」の皆様とで全国の皆さまから届きましたひまわりの種まきを行わせていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

Jヴィレッジは、1997年に日本初のサッカーナショナルトレーニングセンターとして開設以来、サッカー日本代表のトレーニング・キャンプをはじめ、各種カテゴリーの大会・合宿等で多くのチームに利用されてきました。しかし、2011年3月11日に発生した東日本大震災・福島第一原子力発電所の事故に伴い、施設の営業は休止され、原発事故の応急対応や廃炉作業の拠点として資材置き場や駐車場になったほか、スタジアムに作業員の仮設宿舎が建てられました。
それから月日が経ち、対応拠点は徐々に第一原発内に移り、2016年から営業再開に向けた工事に着手され、2018年夏に一部営業再開を果たし、2019年4月20日に8年の時を経て全面営業再開されました。
そして、2020年夏に開幕する「東京オリンピック」の聖火リレーの出発地にもなっています。

施設入り口前にある「Jヴィレッジ」の看板前でプランターへの土入れから種まきまでを行いました。
利用者さん同士お話ししながら、楽しく取り組まれている姿が印象的でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

種まきをしたプランターはJヴィレッジ様、各福祉作業所で大切に育てられ、9月上旬に開花したひまわりのプランターを再度Jヴィレッジへ集結させて、Jヴィレッジにお越しになられた方々をひまわりでお出迎えしたいと考えております。

 

 

 

 

 

 

 

▲2019年7月14日(日) 福島民報 掲載

 

また、2020年3月7日(土)には、Jヴィレッジにて「ひまわり甲子園2020全国大会」を開催する予定で準備を進めております。
参加申込もすでに始まっておりますので、ぜひご参加ください🌻
参加申込方法や詳細についてはコチラ

株式会社Jヴィレッジ様、
NPO法人ほっと悠様
ワークセンターさくら様
全国の里親の皆様
ありがとうございます。

 

※本事業は、住友商事 東日本再生フォローアップ・プログラム 2019年度の助成により実施しております。
住友商事株式会社 様、ありがとうございます。

カテゴリー: 福島県内, 種まき・苗植え, 観光, 雇用・福祉 | 投稿日: 2019年7月11日

■福島県立福島明成高等学校 草花専攻班の皆様と「ほっとライフ」様との種まき

2019年7月8日(月)、福島県立福島明成高等学校 草花専攻班の皆様と生活介護事業所「ほっとライフ」の利用者の皆様と一緒に、全国の皆さまから届きましたひまわりの種まきを行いました。

福島明成高等学校 様には、5月13日に全国の皆さまから届きましたひまわりの種300袋(約3万粒)寄贈させていただいており、担当の先生から「生徒にもっとプロジェクトに参加してもらい、理解を深めてもらいたい」というお声をいただきまして、全国の皆さまから届きましたひまわりの種の袋詰め等をお仕事として行っていただいている、生活介護事業所「ほっとライフ」様の利用者の皆様と種まきを実施いたしました。
↓↓↓福島明成高等学校様への種寄贈式の様子はコチラ↓↓↓
https://mu.sunflower-fukushima.com/記録をみる/report/種寄贈・配布/14896.html

種まきを行う前に、「ほっとライフ」管理者の阿部孝之様より、施設の説明と障がい者についてご説明をしていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▲「ほっとライフ」管理者 阿部 孝之 様

草花専攻班の皆さんと「ほっとライフ」の利用者さんがプランターに土を入れる作業から種を蒔く作業まで一緒に行いました。
生徒の皆さんが積極的に利用者の方々に声をかけて取り組んでいる姿がとても印象的でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たびくまくんも来てくれて、生徒の皆さんや利用者の皆さんから「かわいい!」と大人気でした🌻


 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、皆さんと集合写真🌻


 

 

 

 

 

 

 

今回種まきをしたプランターのうち、6個は「ほっとライフ」様で大切に育てていただき、9月上旬に花を咲かせる予定です。


 

 

 

 

 

 

 

その他のプランターは、福島明成高校の草花専攻班の皆様で大切に育てられ、福島市内の施設に設置されるとのことです。
今回の種まきについて、生徒の方から「利用者さんとの種まきは楽しく、障がいを持った方と交流する機会がないのでとても貴重な経験となりました」と感想をいただきました。

福島県立福島明成高等学校 草花専攻班の皆様
生活介護事業所「ほっとライフ」様
全国の里親の皆様、
ありがとうございます。

カテゴリー: 教育, 福島県内, 種まき・苗植え, 雇用・福祉 | 投稿日: 2019年7月11日

■【福島県内の取り組み】福島復興局の有志の皆様による種まき(福島市)

2019年5月31日(金)、福島復興局の有志の皆様が全国の里親さんから届きました、ひまわりの種まきをしてくださいました。
福島復興局様には、2018年11月26日に種を寄贈させていただいておりました。
↓↓↓その時の様子はコチラ↓↓↓
https://mu.sunflower-fukushima.com/記録をみる/report/種寄贈・配布/10832.html

水やりが途切れないようにと、発芽までは苗用のポットで栽培してくださるとのことです。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▲加松福島復興局長も種まきをしてくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

▲発芽した後に植え替えるプランターもご準備してくださっています。

また、福島復興局の現地支所の富岡支所・浪江支所でも栽培してくださっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

▲富岡支所

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▲浪江支所

6月10日(月)に発芽したひまわりをプランターへ植え替えしてくださいました。

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年の夏にひまわりが咲くのが楽しみです。

福島復興局の有志の皆様、
全国の里親の皆様
ありがとうございます。

カテゴリー: 福島県内, 種まき・苗植え | 投稿日: 2019年6月11日

さくら幼稚園様へ”復興花”ひわまりの種寄贈

 

2019年5月22日(水)、

福島県松川市にある学校法人さくら幼稚園様に、

全国の皆さまから届いたひまわりの種60袋(約600粒)を寄贈し、

園児のみなさまと種まきをさせていただきました。

 

▲本日の当番さん4人が代表で受け取ってくださいました!

 

種まきでは、

自分たちでプランターを「よいしょ、よいしょ」と運んで、

1つのプランターに3~4人に分かれ、種の植え方を説明するとすぐさまチャレンジ!

みんな上手に種を植えることができました^^

 

「お水はどれくらいあげればいいの?」

「お花はいつ咲くの?」

目を輝かせながら質問をしてくださる園児たちに心和み、

一生懸命お世話をして、元気なひまわりを咲かせていただきたいと思います。

 

▲最後にみんなで集合写真をパチリ^^

 

さくら幼稚園様、

園児のみなさま、

全国の里親さま、

ありがとうございます。

カテゴリー: 教育, 福島県内, 種まき・苗植え, 種寄贈・配布, 記録をみる | 投稿日: 2019年5月23日

【種まき】福島県立福島西高等学校 野球部 様

8月1日、福島県立福島西高等学校の野球部の皆様に、全国から届いたひまわりの種まきを行っていただきました。

この度、福島県教育庁社会教育課主催事業「子どもがふみだす ふくしま復興体験応援事業」の一環として、福島県内の小・中・高校生にひまわりをプランターで育ていただき、咲いたひまわりを福島県内の駅や施設に設置し、福島の復興と全国の方々への感謝の気持ちを伝える事業を行わせていただくこととなりました。

そこで、毎年、プロジェクトに参加していただいている福島県立福島西高等学校 野球部の皆様にご協力をいただき、種まきを行いました。

まずは、プランターに土をいれて種まきの準備を部員全員で行ってくださいました。

兵庫県の里親さんの東洋大学附属姫路高等学校の皆様が夏休みを利用して福島に7月31日から来福されましたので、一緒に行ってくださいました。

準備ができたら、プロジェクトの説明を事務局から行わせていただきました。その際、東洋大学附属姫路高等学校の皆様からご挨拶と自己紹介もしていただきました。

 

▲姫路高等学校の皆様

そして、皆さんと15個のプランターに種まきを行いました。

 

種まき終了後、皆さんと記念写真🌻

 

約2か月後に咲くひまわりがとても楽しみです🌻

咲いたひまわりは、福島県内の駅や施設に設置する予定です。

 

福島県立福島西高等学校 野球部の皆様、東洋大学附属姫路高等学校の皆様

ありがとうございます。

 

 

 

 

============================
◆西日本豪雨への寄付金の募集について
============================
西日本にはプロジェクトを応援してくださっている里親さんがたくさんいらっしゃいます。そしてそのご家族、大切な方がたくさんいらっしゃいます。
また、この災害で、ご自宅が被害に遭われた里親さんもいらっしゃることが分かりました。

この度の大きな災害に於きまして
福島ひまわり里親プロジェクトでは寄付金を募集させていただきます。
集まった募金は、西日本の里親さんに寄付、ニーズに合わせて利用していただく予定です。

皆さまの暖かいご支援とご協力をよろしくお願いいたします。

NPO法人チームふくしま 一同

【寄付金のお振込み先】
■ゆうちょ銀行
記号18270 番号1345411
※他金融機関からのお振込み
【店名】八二八(ハチニハチ)
【預金種別】普通
【口座番号】0134541
【口座名】福島から応援する会

■東邦銀行 西福島支店
【預金種別】普通
【口座番号】473144
【口座名】福島から応援する会

※口座「福島から応援する会」はNPO法人チームふくしまの寄付金専用口座です。
※頂いた寄付金は西日本豪雨の災害支援のみで利用させていただきます。

<寄付金に関するお問い合わせ>
http://www.sunflower-fukushima.com/contact

この度の西日本豪雨によりお亡くなりになられた方々の
ご冥福をお祈りいたします。
被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

福島ひまわり里親プロジェクトを通じて、できる事。
福島からできる恩返し。
西日本の被害にあわれた皆さまのチカラになれればと考えています。
日本全国のひまわりに込められた思いやりを、西日本へ。

NPO法人チームふくしま
福島ひまわり里親プロジェクト事務局

 

 

カテゴリー: 福島県内 | 投稿日: 2018年8月1日

■【種まき】東京オリンピック開幕2年前カウントダウン種まき ほっとライフ様(福島市)

本日、2018年7月24日で、2020年に開催される東京オリンピックの開幕までちょうど2年となりました。

そこで、2年前カウントダウン種まきを福島県福島市にあります福祉作業所「ほっとライフ」様にて実施いたしました。

 

ほっとライフ様は、プロジェクトのお仕事を依頼している福祉作業所の1つで、福島県内に配布している全国から届いたひまわりの種の袋詰めやダイレクトメールの封入作業等を行っていただいております。

 

まず、種まきの流れを利用者の皆さんに説明させていただきました。

この日はたびくまくんも駆けつけてくれました!

 

利用者の皆さんに、ひまわりTシャツを着ていただいて、プランターに種まきを行いました。

とてもいい天気に恵まれ、種まき日和でした!

 

 

 

 

種まきが終わった後は、プランター1つ1つに「綺麗な花が咲きますように」と願いながら水やりを行いました。

 

 

最後に、皆さんと一緒に記念写真を撮影しました。

 

 

この日に植えたひまわりは、9月9日に福島県川俣町にある「とんやの郷」で開催されるお祭りで咲き誇る予定です。

「とんやの郷」は、平成29年3月31日に避難解除された山木屋地区の復興拠点商業施設で、昨年もこちらの施設で開催されたお祭りで、ひまわりの種の配布、ひまわりプランターの設置を行いました。

今年も、山木屋地区に“復興花”ひまわりが咲き誇ります。

この日は、テレビの取材もあり、この日の夕方のニュースで放送いただきました。

 

ほっとライフ様、全国の里親の皆様

ありがとうございます。

カテゴリー: TV, 福島県内 | 投稿日: 2018年7月24日

【種まき】東京オリンピック開幕2年前カウントダウン種まき ほっとライフ様(福島市)

本日、2018年7月24日で、2020年に開催される東京オリンピックの開幕までちょうど2年となりました。

そこで、2年前カウントダウン種まきを福島県福島市にあります福祉作業所「ほっとライフ」様にて実施いたしました。

ほっとライフ様は、プロジェクトのお仕事を依頼している福祉作業所の1つで、福島県内に配布している全国から届いたひまわりの種の袋詰めやダイレクトメールの封入作業等を行っていただいております。

まず、種まきの流れを利用者の皆さんに説明させていただきました。

この日はたびくまくんも駆けつけてくれました!

利用者の皆さんに、ひまわりTシャツを着ていただいて、プランターに種まきを行いました。

とてもいい天気に恵まれ、種まき日和でした!

 

 

種まきが終わった後は、プランター1つ1つに「綺麗な花が咲きますように」と願いながら水やりを行いました。

最後に、皆さんと一緒に記念写真を撮影しました。

この日に植えたひまわりは、9月9日に福島県川俣町にある「とんやの郷」で開催されるお祭りで咲き誇る予定です。

「とんやの郷」は、平成29年3月31日に避難解除された山木屋地区の復興拠点商業施設で、昨年もこちらの施設で開催されたお祭りで、ひまわりの種の配布、ひまわりプランターの設置を行いました。

今年も、山木屋地区に“復興花”ひまわりが咲き誇ります。

この日は、テレビの取材もあり、この日の夕方のニュースで放送いただきました。

 

ほっとライフ様、全国の里親の皆様、福島放送様

ありがとうございます。

カテゴリー: 福島県内 | 投稿日: 2018年7月24日

NPO法人ココネット・マム様とのコラボイベント「ひまわりの種まき&お仕事体験」

7月1日(日)、福島県郡山市のNPO法人ココネット・マム様と「ひまわりの種まき&お仕事体験」のコラボイベントを開催いたしました。

NPO法人ココネット・マム様は、子育てを行っている親のニーズ、祖父母の想い、子育て支援の想いに寄り添うことで、子どもが安全で楽しい支援、親が安心し子育てできる支援、支援者が安全で安心して参加できる支援の実現を目指して活動されています。

 

会場は、弊法人の会長が経営している、福島県郡山市の「Arigato」で開催いたしました。

 

初めに、全国の里親さんから届いたひまわりの種まきを行いました。

子どもたちは1人1つのポットに植え、大人の方はプランターに植えてくださいました。

ひまわりの種約150粒を蒔いて、参加してくださった皆さまと記念写真🌻

 

 

続いて、「Arigato」のシェフの皆様の指導のもと、パティシエ体験として、子どもたちがケーキを飾ったデザートプレート作りに挑戦しました。

 

 

 

 

盛り付けされたプレート一皿一皿に子どもたちの個性が光り輝いていました!

 

 

▼新聞掲載(2018年7月13日 福島民友 掲載)

NPO法人ココネット・マム様、ご参加いただいた皆様、Arigatoの皆様、福島民友新聞社様

ありがとうございます。

カテゴリー: 教育, 新聞, 福島県内 | 投稿日: 2018年7月13日

【新聞掲載】大越町ひまわりの苗植え

6月3日(日)、福島県田村市大越町の地域おこし団体「ひまわり会」による苗植えが行われました。ひまわり会の皆さま、地域の老人クラブ、子ども育成会、福島大学災害ボランティアセンター、NPO法人チームふくしまなどから約120名が参加しました。8月にはこの日植えた満開のひまわりの中で結婚イベントが行われる予定です。

その様子が福島県内の地方紙に掲載いただきました。

 

▲2018年6月8日(金) 福島民友新聞掲載

 

 

▲2018年6月9日(土) 福島民報新聞掲載

 

大越町「ひまわり会」様、福島民報様、福島民友様 ありがとうございます。

カテゴリー: 新聞, 福島県内, 観光 | 投稿日: 2018年6月19日

Post navigation

← Older posts
  • 団体概要
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引に関する情報
  • サイトマップ
Copyright(C) 2011 福島ひまわり里親プロジェクト All Rights Reserved.
Copyright(C) 2011 はらきょうこ All Rigths Reserved.