福島ひまわり里親プロジェクト web資料館

Fukushima Sunflower Foster Parent Project "web Museum"

Skip to content
  • ホーム
  • web資料館 – Q & A
  • web資料館 – お問い合わせ
  • web資料館 – ひまわりMAP
  • web資料館 – ひまわり甲子園 全国大会
  • web資料館 – フッター
  • web資料館 – プライバシーポリシー
  • web資料館 – プロジェクトの紹介
  • web資料館 – 上部メニュー
  • web資料館 – 商品をみる
  • web資料館 – 団体概要
  • web資料館 – 投稿
  • web資料館 – 特定商取引に関する情報
  • web資料館 – 紹介をみる
  • web資料館 – 記録をみる
  • サイトマップ
  • 個人情報保護方針
  • 特定商取引に関する情報
  • 資料ダウンロード
  • 記録を見る
  • 紹介を見る
  • よくある質問
  • 商品を見る
  • お問い合わせ
  • プロジェクトについて
  • 団体概要
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引に関する情報
  • サイトマップ
ホーム>
記録をみる>
福島県内の方々>
福島県内の方々の活動

福島県内の方々の活動

福島県内で活動されている方々の活動を紹介いたします。

検索してみる

【福島県内の取り組み】南相馬市立八沢小学校 様

2020年12月25日(金)、福島県の南相馬市立八沢小学校様より、今年度の取組みについてご連絡をいただきましたので、ご紹介させていただきます🌻

—以下、頂いた文章—
八沢小学校では,3年生と6年生で協力して,ひまわりを学校の畑で栽培しました。

 

夏には沿道を大輪のひまわりが飾り,心が元気になりました🌻

 

9月には,ひまわりの種をたくさん収穫することができました。数にして,2600粒になりました。
このたくさんの種をどうするか話し合ったところ,ひまわりプロジェクトの取り組みのように,「自分達のまちを元気づけるためにみんなに配りたい。」ということになりました。
種を大切に育ててもらえるように,6年生でメッセージカードを作り,1袋に20粒ずつ入れて作成しました。

 

そして,全校生と先生方に配付するとともに,地域にあるまちづくり委員会の方にもお渡しし,植えてもらえるようにお願いしました。
「来年八沢地区にひまわりがたくさん咲くといいね。」と,子どもたちと楽しみにしています。

 

ひまわりプロジェクトを通して,
福島を元気にしようという思いをもつ人達がたくさんいることを実感し,自分達にも何かできることはないかと考え,行動を起こすことができました。
ひまわりの種を八沢小学校に送ってくださり,ありがとうございました。
来年度もこの活動を引き継いでいきたいと思います。

—————-

2,600粒もの種を収穫され、それをメッセージカード付きで全校生、先生方、地域の方にもお渡しされて、取組を広げられていて素敵です🌻
2021年夏に、八沢地区で咲き誇るひまわりが楽しみです🌻
そして、そのひまわりから採れた種を通じて、児童の皆さんの「自分達にも何かできることはないかと考え,行動を起こすことで福島を元気にする」という想いがどんどん繋がっていくのではないかと思います🌻

南相馬市立八沢小学校の皆様、ありがとうございます!

 

カテゴリー: 教育, 福島県内の方々, 福島県内の方々の活動, 記録をみる, 3本柱 | 投稿日: 2021年1月8日

白河市立五箇中学校 様へ感謝状贈呈

2020年11月10日、福島県白河市立五箇中学校様へ感謝状を贈呈させていただきました。

五箇中学校様は、プロジェクトのご参加が今年度初めてです。
新型コロナウイルス感染症拡大を受け、学校行事を中止せざるをえない中、何かできる事はないかと総合的な学習を担当されている先生が探している際に、プロジェクトが目に留まり、全校生31名でひまわりの栽培を行われました。

2020年10月に、事務局にメッセージとともに5,530粒の種を送ってくださったので、直接感謝状を贈呈するために訪問させていただきました。

昇降口には、ひまわりの栽培を行うにあたり、生徒の皆さんお一人おひとりが描いたひまわりの絵が掲示されており、全校生31名全員が想いを持って取り組んでくださったことがとても伝わってきました。

贈呈式では、長野県でプロジェクトを応援してくださり、福島へ移住された山田雅彦さんより、生徒会長の飯田佑麻さんに手渡しました。

 

その後、プロジェクトの意義や概要を講話させていただきました。

この時の様子を地方紙の「福島民友」、「福島民報」に掲載いたしました。

2020年11月16日(月) 福島民友 掲載

2020年11月17日(火) 福島民報 掲載

白河市立五箇中学校の皆様、福島民友新聞社様、福島民報社様、ありがとうございます。

カテゴリー: メディア, 教育, 新聞, 福島県内の方々, 福島県内の方々の活動, 記録をみる, 3本柱 | 投稿日: 2020年11月20日

【新聞掲載】福島民報社 主催「ふくしま59未来プロジェクト SDGs×おもてなし」に参加

福島民報社様が東邦銀行、ラジオ福島、日本たばこ産業(JT)と連携し、福島県内59市町村の協力を得て県民が気軽にできる身近な場所での清掃活動への参加を呼びかけております。
活動名が「ふくしま59未来プロジェクト SDGs×おもてなし」。
チームふくしまもこの活動に参加させていただいております。

「SDGs×おもてなし」ということで、身近な場所での清掃活動への参加を呼び掛けております。それに参加いただいた方々へ弊方のひまわりの種を福島民報を扱う販売店、東邦銀行の県内各支店で受け取れます🌻

その販売店、支店で配布いただく、全国の里親さんから届いたひまわりの種を2020年3月16日に福島民報社本社にて寄贈させていただきました。

2020年3月18日(水) 福島民報 掲載記事

【2020年の清掃活動スケジュール】
①3月21日(土)、22日(日)
②7月18日(土)、19日(日)
③11月7日(土)、8日(日) 予定

第1回目が2020年3月21日(土)、22日(日)に実施されました。

2020年3月22日(日) 福島民報 掲載記事

2020年7月16日(木)に、日本たばこ産業(JT)様より、ごみ袋と軍手を贈呈いただきました。

2020年7月17日(金) 福島民報 掲載

第2回目が2020年7月18 日(土)、19日(日)に実施されました。

2020年7月19日(日) 福島民報 掲載

2020年8月29日(土) 福島民報 掲載

東邦銀行県内各支店、福島民報の販売店で配布された種を蒔いて育てられ、開花されたひまわりのお写真も募ってくださいました。

2020年8月29日(土) 福島民報 掲載

 

第3回目が2020年11月7 日(土)、8日(日)に実施されました。

2020年11月8日(日) 福島民報 掲載

 

福島民報社様、東邦銀行様、日本たばこ産業様、ラジオ福島様、全国の里親の皆さま、福島県内でひまわりを育ててくださった方、ありがとうございます。

カテゴリー: メディア, 新聞, 福島県内の方々, 福島県内の方々の活動, 記録をみる | 投稿日: 2020年11月9日

【福島県内の取り組み】株式会社みなみあいづ 様 

全国の里親さんから届いたひまわりの種を、2020年4月に福島県南会津町の観光関連の第三セクター「株式会社みなみあいづ」様へ約100kgをお渡しさせていただきました。

新型コロナウイルス感染拡大により、南会津町の多くの施設が休業、自粛となり、不要不急の外出が制限されてしまいました。そういった状況を受けて、「株式会社みなみあいづ」様が主導で、本来の業務等を行なえない時間”暇”を環境整備に”回す”「暇回す」に例え、ひまわりの種を蒔く”暇回り・ひまわりプロジェクト”を始動されました。
各施設で賛同できる方を募集し、各施設で種を蒔ける場所の選定、耕すトラクターの借用、苗を作るポットや肥料などぞれぞれ準備されて、ゴールデンウィーク明けからスタートされました。

福島民友 掲載記事

そして、8月に休耕田約5ヘクタールに蒔いたひまわりが満開を迎えました🌻

8/8 福島民友 掲載記事

来年、再来年には南会津町の観光地の1つとしていきたいということでした🌻
休耕田約5ヘクタールのひまわり畑は見ごたえがあり、とても綺麗です🌻
全国の里親さんが想いを込めて育ててくださったひまわりから採れた種が綺麗に咲き誇り、とても嬉しいです!
株式会社みなみあいづ 様、賛同いただいた各施設の皆様、ありがとうございます。

カテゴリー: メディア, 新聞, 福島県内の方々, 福島県内の方々の活動, 観光, 記録をみる, 3本柱 | 投稿日: 2020年8月18日

■【福島県内の取り組み】福島復興局 様(福島市) ひまわり開花

福島復興局の有志の皆様が全国の里親さんから届きました、ひまわりを育ててくださり、2019年8月23日(金)に開花しましたとお写真をいただきましたので、ご紹介させていただきます。
福島復興局様には、2018年11月26日に種を寄贈させていただいており、2019年5月31日(金)に種まきをしてくださいました。

↓↓↓種寄贈式の様子はコチラ↓↓↓
https://mu.sunflower-fukushima.com/記録をみる/report/種寄贈・配布/10832.html

↓↓↓種まきの様子はコチラ↓↓↓
https://mu.sunflower-fukushima.com/記録をみる/種まき・苗植え-記録をみる/16053.html

写真右:加松福島復興局長

浪江支所①
浪江支所②
富岡支所

「今年は、梅雨の期間が長かったため、栽培が大変でしたが『福島にある復興庁の機関として、全国各地から届けられた応援の気持ちを汲んで、復興業務にあたる』という決意のもと育てましたとメッセージもいただきました。
大きいひまわりもいいですが、小さいひまわりも可愛らしくて愛おしいですね🌻

福島復興局の有志の皆様、ありがとうございます。

カテゴリー: 福島県内の方々, 福島県内の方々の活動 | 投稿日: 2019年8月26日

■【県内の取り組み】小高里山ひまわり迷路 開催中!

2019年8月3日から南相馬市小高区で広大なひまわり迷路がオープンしました🌻
ここで咲いているひまわりは、全国の里親さんから届いた種から花を咲かせたひまわりです🌻
↓↓↓種の寄贈式の様子はこちら↓↓↓
https://mu.sunflower-fukushima.com/記録をみる/report/14870.html

ひまわり迷路はひまわりが咲いてる時期であれば、いつでも解放されており、無料で楽しめます🌻
まだつぼみのところもあるとのことだったので、長い期間楽しめそうです🌻
ぜひ、南相馬市小高区の里山に咲き誇るひまわりを見に行かれてはいかがでしょうか。


カテゴリー: その他, イベント・スケジュール, 福島県内の方々の活動, 観光 | 投稿日: 2019年8月7日

■【種寄贈式】福島ユナイテッドFC 様

7月16日(月・祝)、福島県会津若松市のあいづ陸上競技場にて、福島ユナイテッドFC様へ全国から届いたひまわりの種を寄贈させていただきました。

福島ユナイテッドFC様は、福島県全県をホームタウンとする、日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)に加盟するサッカークラブです。

この日は、福島ユナイテッドFCとアスロクラロ沼津(静岡県)の試合でした。

 

 

全国から届いたひまわりの種を1,300名以上のご来場の皆様にお渡ししていただきました。

 

 

また、ペットボトルを使って、ひまわりの種を植えるワークショップのブース出店もさせていただきました!

たくさんの子どもたちが種まきをしてくれて、笑顔あふれるブースでした🌻

福島ユナイテッドの選手の方もブースにお越しくださって子どもたちと一緒にペットボトルプランター作りを行ってくださいました。

 

 

▲茂木選手(左側)と橋本選手(中央)

 

▲サントス選手(左側)と鴨志田選手(中央)

 

大会のボランティアとして、福島大学学生ボランティアグループKey’sのお二人がブース担当でお手伝いしてくださいました。

お二人とも熱い中、ありがとうございました!

 

寄贈式は、試合のハーフタイム時に行わせていただきました。

半田理事長からご挨拶させていただきまして、ひまわり甲子園全国大会2018でも活動を発表してくれた松井絵里さんとたびくまくんから、福島ユナイテッドFCを運営する株式会社AC福島ユナイテッド 代表取締役の鈴木勇人様へひまわりの種をお渡ししました。

 

 

 

▲株式会社AC福島ユナイテッド 代表取締役 鈴木 勇人様(写真左)

 

プロジェクトの活動をこのような形で広めることができて最高の一日でした🌻

 

プロジェクトを応援してくださっている「株式会社ら・さんたランド」さまがプロジェクト応援パン『おひさま ひまわり メロンパン』を販売されていました🌻

ちょうどいい甘さで、なによりとってもかわいいパンです🌻

株式会社ら・さんたランド様、ありがとうございます。

 

 

この日は、ブースにて西日本豪雨支援募金も行わせていただきました。

集まった金額は、3,622円でした。

募金してくださった方、ありがとうございました。

集まった募金は、西日本の里親さんに寄付、ニーズに合わせて利用していただく予定です。

 

福島ユナイテッドFC様、ボランティアの皆様、ブースにお越しいただいた皆様、

ありがとうございます。

 

カテゴリー: 福島県内の方々の活動 | 投稿日: 2018年7月17日

浪江町ゲストハウスあおた荘 様でのひまわりの種配布の様子

5月27日(日)浪江町にあるゲストハウスあおた荘の管理人和泉亘さんに種200袋を寄贈させていただいた後の配布の様子をお写真レポートいただきました。

玄関にひまわりの種を置いてくださっていて、浪江町の方々が持ち帰り蒔いてくださっているとの事。

浪江町のあちこちで全国の里親さんの思いがつまったひまわりが咲くこと想像すると嬉しくありがたいです!

素敵なひまわり配布コーナーに感激です。

 

▼浪江町ゲストハウスあおた荘様へ 復興花ひまわりの種寄贈の様子

浪江町ゲストハウスあおた荘様

全国の里親の皆様、

ありがとうございます。

シリーズ」に!

 

※感動コミックシリーズとは?
株式会社インフィニティさまが発行しているコミックシリーズ。
高いコストパフォーマンスを誇る社員教育教材として、中小企業から東証一部上場企業まで、たくさんの企業で活用されています。

 

『福島ひまわり里親プロジェクト物語~チームふくしまの軌跡~』

 

【あらすじ】
2011年3月11日、東日本大震災発生。甚大な被害が出ましたが、福島県はそれに加え、原発事故によって放出された放射性物質による被害にも見舞われました。
そんな時、若手経営者が中心となって福島を盛り上げようと「チームふくしま」が結成し、ひまわりを活用した福島復興への取り組み『福島ひまわり里親プロジェクト』が生まれました。
このプロジェクトはいったいどんな活動なのか、そして、このプロジェクトから誕生した感動物語とはいったい・・・!?

 

▼コミック紹介webページはこちら

http://www.sunflower-fukushima.com/report/5299.html

 

下記より申込用紙をダウンロードのうえ、FAXにてお申し込みください。
FAX:024-529-5794

 

 

 

Amazonでもご購入いただけます。
https://www.amazon.co.jp/dp/4903758079/

 

 

 

カテゴリー: 福島県内の方々の活動 | 投稿日: 2018年6月25日

■イオンタウン株式会社さま・マックスバリュ中部株式会社さま ひまわりの種贈呈式

12月24日(日)、福島県須賀川市にあるイオンタウン須賀川で、里親企業としてプロジェクトに参加してくださっているイオンタウン株式会社さまならびに、マックスバリュ中部株式会社さまから福島ひまわり里親プロジェクトへひまわりの種の贈呈式が開催されました。

種の贈呈式には、
イオンタウン株式会社東北事業部長 三吉 孝明 様
イオンタウンユニオン中央執行委員長 佐々木 英孝 様
マックスバリュ中部株式会社 総務部長 西村 統武 様
マックスバリュ中部株式会社 総務部 法務・株式・環境・社会貢献担当マネージャー 長谷川 晋 様
が出席されました。

三吉事業部長様よりご挨拶を頂戴した後、

プロジェクトを代表して、子ども代表の松井里花さん・絵里さん姉妹と鈴木陽介さんが、三吉事業部長様、イオンタウンユニオン中央執行委員長の佐々木様からひまわりの種、贈呈証、ポスターを受け取りました。

全国のイオンタウン33ケ所と、各地域の幼稚園、保育園、授産施設などの協力施設90ケ所、合計123ケ所5,600名の皆さまが収穫しましたひまわりの種51kgを贈呈してくださいました。

イオンタウン株式会社さまでは、当初約3,000粒、2.6kgを購入してくださいましたので、約20倍に種を増やして、福島へお返しくださいました。

続いて、マックスバリュ中部株式会社の西村部長、長谷川マネージャーより、店舗など21カ所232名の皆さまが育て収穫したひまわりの種5kg、目録、お写真を子ども代表の松井里花さん・絵里さん姉妹と鈴木陽介さんが受け取りました。

その後、プロジェクトを代表して、松井里花さん・絵里さん姉妹がお礼の挨拶を述べさせていただきました。

 

最後に全体記念写真。

イオンタウン株式会社様、マックスバリュ中部株式会社様より頂戴した種は、来夏、福島で“きずなのひまわり”として花を咲かせます。

たびくまくんのグリーディングタイムもいただき、店内で声をかけてくださった方にひまわりの種をプレゼントさせていただきました。

その際、バックコーラスとして、8月に開催しているひまわり結婚式でも美しい歌声を響かせてくださいました、ボーカルコーラスグループ「Breathing BUDS(ブリージング・バッズ)」のお二人がクリスマスソングをご披露くださいました。


たくさんに子どもたちに声をかけてもらい、たびくまくんも嬉しそうでした!

今回の全国のイオンタウン株式会社さまおよび協力施設、マックスバリュ中部株式会社さまのほかに、マックスバリュ九州株式会社さまで3kg、マックスバリュ北海道株式会社さまで15kg、イオンエンターテインメント株式会社さま(イオンシネマ)で5kgのひまわりの種をお送りくださいました。イオングループ5社合わせて、79kgのひまわりの種をお送りくださり、総勢約7,000人の皆さまがひまわりを育ててくださいました。

 

イオンタウン株式会社の皆さま、マックスバリュ中部株式会社の皆さま、ひまわりを育ててくださった皆さま、贈呈式にご出席くださった皆さま、Breathing BUDS(ブリージング・バッズ)様、マックスバリュ九州株式会社さま、マックスバリュ北海道株式会社さま、イオンエンターテインメント株式会社さま

ありがとうございます。

 

カテゴリー: 福島県内の方々の活動 | 投稿日: 2017年12月25日

【福島県内ひまわり活動】ガールスカウト福島県第23団 様

福島県内で、

「福島ひまわり里親プロジェクト」活動をしてくださっています、

ガールスカウト福島県第23団様から、

「ひまわり報告書」が届きました。

 

綺麗なひまわり開花の様子、

団員の皆様一丸となって、

わくわく育てて下さっている様子が

「ひまわり報告書」にギュッと詰まっていました。

 

全国の里親さまが育て、おくってくださった、

ひまわり”きずな”の種。

 

思いやりのバトンを受け取り、

福島県内各地で、ひまわりの花が咲き誇っています。

 

ガールスカウト福島県第23団様、

全国の里親の皆さま、

ありがとうございます。

カテゴリー: 福島県内の方々の活動 | 投稿日: 2017年7月6日

Post navigation

← Older posts
  • 団体概要
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引に関する情報
  • サイトマップ
Copyright(C) 2011 福島ひまわり里親プロジェクト All Rights Reserved.
Copyright(C) 2011 はらきょうこ All Rigths Reserved.