福島ひまわり里親プロジェクト web資料館

Fukushima Sunflower Foster Parent Project "web Museum"

Skip to content
  • ホーム
  • web資料館 – Q & A
  • web資料館 – お問い合わせ
  • web資料館 – ひまわりMAP
  • web資料館 – ひまわり甲子園 全国大会
  • web資料館 – フッター
  • web資料館 – プライバシーポリシー
  • web資料館 – プロジェクトの紹介
  • web資料館 – 上部メニュー
  • web資料館 – 商品をみる
  • web資料館 – 団体概要
  • web資料館 – 投稿
  • web資料館 – 特定商取引に関する情報
  • web資料館 – 紹介をみる
  • web資料館 – 記録をみる
  • サイトマップ
  • 個人情報保護方針
  • 協賛企業/広報協力/里親企業
  • 特定商取引に関する情報
  • 資料ダウンロード
  • 記録を見る
  • 紹介を見る
  • よくある質問
  • 商品を見る
  • お問い合わせ
  • プロジェクトについて
  • 団体概要
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引に関する情報
  • サイトマップ
ホーム>
記録をみる>
イベント・行事紹介

イベント・行事紹介

各種イベントの報告情報をご覧いただけます。

その他(44)
その他のイベント報告情報をご覧いただけます。
ひまわりツアー(2)
ひまわりツアーなどツアー報告情報をご覧いただけます。
ひまわり甲子園(全国大会)(60)
ひまわり甲子園(全国大会)の報告情報をご覧いただけます。
ひまわり甲子園(地区大会)(68)
ひまわり甲子園(地区大会)の報告情報をご覧いただけます。
結婚式・フェスティバル(45)
結婚式・フェスティバルの報告情報をご覧いただけます。

検索してみる

「ひまわり甲子園WEST」 アーカイブ動画 配信中

2021年2月23日、福島ひまわり里親プロジェクトに参加いただいている西日本の里親さんを中心に、コロナ禍の中にも想いを持って取り組まれたことを発表いただいた、「ひまわり甲子園WEST」。
そのライブ配信のアーカイブ動画を投稿しておりますので、その日にご覧になれなかった方やもう一度視聴されたい方はぜひご覧くださいませ🌻

【発表者様・団体様】
1、友岡こども園 様(京都府)
2、WAKUWAKU OKAYAMA 様(岡山県)
3、宇治ひろの学園 様(京都府)
4、のぞみ鍼灸整骨院 様(京都府)
5、岩堀 美雪 様(福井県)

また、このイベントについて、京都府の新聞に掲載いただきました。

2021年2月24日 京都新聞 掲載

 

 

カテゴリー: ひまわり甲子園(地区大会), ひまわり甲子園(地区大会), イベント・スケジュール, イベント・行事紹介, 紹介をみる, 記録をみる | 投稿日: 2021年2月25日

【イベント案内】ひまわり甲子園WEST 開催

 

ひまわり甲子園の地方大会「ひまわり甲子園WEST」をオンライン開催いたします🌻
福島ひまわり里親プロジェクトに参加いただいている西日本の里親さんを中心に、コロナ禍の中にも想いを持って取り組まれたことを発表いただきます!
今からリマインダーを設定いただき、ぜひご覧ください🌻
また、シェアやコメントもよろしくお願いします🌻

ーひまわり甲子園WESTー
日時:2月23日(火・祝) 13:00~15:10
配信先:YouTube、Facebook

Facebookでご視聴されたい方はコチラ
https://www.facebook.com/himawarisp

発表者
1、友岡こども園 様(京都府)
2、WAKUWAKU OKAYAMA 様(岡山県)
3、宇治ひろの学園 様(京都府)
4、のぞみ鍼灸整骨院 様(京都府)
5、岩堀 美雪 様(福井県)

※ひまわり甲子園とは・・・
「福島ひまわり里親プロジェクト」の参加者が登壇し、ひまわりを栽培し、復興支援の活動を通じて気づいたことや、取り組みの中で生まれた物語を発表するプレゼンテーション大会。

カテゴリー: ひまわり甲子園(地区大会), イベント・行事紹介, 記録をみる | 投稿日: 2021年2月21日

「ひまわり交流会」アーカイブ動画 配信中

長野県の里親さんが中心となって、里親さん同士の交流を深めるイベント「ひまわり交流会」を2021年1月11日にライブ配信いたしました。
そのアーカイブ動画を配信しておりますので、ぜひご覧くださいませ🌻

【発表者様・団体様】(敬称略)
・中村 奈美 (長野県)
・佐久穂町立佐久穂小学校 酒井 啓喜 (長野県)
・のぞみ鍼灸整骨院 小川 由智 (京都府)

また、イベント内で発表いただいた内容をグラフィックレコーダーの三澤様がイラスト化してくださいました。ありがとうございます🌻

中村 奈美 様
佐久穂小学校 酒井 啓喜 様
のぞみ鍼灸整骨院 小川 由智 様

 

カテゴリー: その他, その他, イベント・スケジュール, イベント・行事紹介, 紹介をみる, 記録をみる | 投稿日: 2021年1月12日

【イベント情報】「ひまわり交流会」ライブ配信のご案内

 

長野県の里親さんが中心となって、里親さん同士の交流を深めるイベント「ひまわり交流会」をライブ配信いたします🌻
コロナ禍の中、今年度ひまわりを育てた皆様の、感動の物語に触れていただきたいと思います!
ぜひご覧くださいませ。

【日時】2021年1月11日 13時30分~
【配信先】(無料でご覧いただけます)
↓↓↓Facebookでご覧になられたい方はこちら↓↓↓
https://www.facebook.com/himawarisp

↓↓↓YouTubeでご覧になられたい方はこちら↓↓↓
https://youtu.be/7V8qrb3CYWw

【発表者様・団体様】(敬称略)
・中村 奈美 (長野県)
・内山 浩美 (山口県)
・佐久穂町立佐久穂小学校 酒井 啓喜 (長野県)
・のぞみ鍼灸整骨院 小川 由智 (京都府)

また、「ひまわり交流会」終了後、ライブ配信をご覧になられた方も参加可能な懇親会をオンライン(Zoom)で開催いたします。是非、そちらへもご参加くださいませ🌻
オンライン懇親会 参加費:1,000円
参加方法及び参加費のお支払い方法については、ライブ配信の中でご案内させていただきます。

カテゴリー: その他, イベント・行事紹介, 記録をみる | 投稿日: 2021年1月9日

ひまわりの種 搾油作業オープニングセレモニー 開催

2020年10月20日(火)、ひまわりの種の袋詰め等を行って頂いている、NPO法人和様で、ひまわりの種搾油作業オープニングセレモニーを開催いたしました。
搾油しているひまわりの種は、全国の里親さんから届いたひまわりの種を福島県内の方に無料でお渡し、咲いたひまわりから採れたものです。

本日から、NPO法人和様のお仕事の1つとしてスタートしていただきました。
搾油で使用する電動搾油機は、社会福祉法人NHK厚生文化事業団様主催の「わかば基金」の支援をいただき、購入しました。

「わかば基金」とは地域に根ざした福祉活動を展開しているグループに対して、活動の幅を広げるための支援を行っている基金です。

本日のセレモニーの様子です。

NPO法人チームふくしま 監事 大和田勲よりプロジェクト概要説明
NPO法人和 就労継続支援B型事業所 なごみ 施設長 遠藤 真由美 様よりご挨拶
NPO法人チームふくしま 理事 原 美子より挨拶

電動搾油機 5台
電動搾油機のスイッチオン!

搾油した油
全体記念写真

本日搾油した油は、種の細かい殻が入ってしまっているため黒っぽくなっていますが、もう一度ろ過し細かい殻を取り除けば、写真のような綺麗な黄色い油となります。

ひまわりの種から搾油した油

搾油した油は、福島県内の別な福祉作業所で他の油とともに、バイオ燃料に加工され、福島交通株式会社様の路線バスの燃料の一部に活用されます。

▼「福島ひまわり里親プロジェクト」の流れはコチラ
https://www.sunflower-fukushima.com/projectdescription/

▼NHK福島放送局「はまなかあいづ」 2020/10/20 放送ニュース

2020年10月24日(土) 福島民報 掲載

2020年10月25日(日) 福島民友 掲載

全国の里親の皆様、福島県内でひまわりを育て種を送ってくださった皆様、NPO法人和の皆様、社会福祉法人NHK厚生文化事業団様、NHK福島放送局様、福島民報社様、福島民友新聞社様、ありがとうございます。

 

カテゴリー: TV, その他, その他, イベント・スケジュール, イベント・行事紹介, メディア, 新聞, 紹介をみる, 記録をみる, 雇用・福祉, 3本柱 | 投稿日: 2020年10月20日

2020年1月27日 ひまわり甲子園 東北地区・山形大会 開催🌻

ひまわり甲子園地区大会が山形県で開催されました。
山形県では初の開催となりました。

本大会は、「福島ひまわり里親プロジェクト」に参加している山形県の”里親さん”が復興支援の取り組みを通して自分たちが学んだこと、気づいたことを発表するプレゼンテーション大会で、参加者同士の交流を深め、絆を深め、学習の幅を広げること、また、防災への意識を高め、人権、道徳教育などの学びにつなげることも目的に開催されました。

みんなのそら様より、福島ひまわり里親プロジェクトからの学びを
①人と人をつなぎ、地域を笑顔にしてくれた事
②みんなの子どもたちを最高の笑顔にしてくれた事
③子どもたちが震災の復興などに携り支える側に立つ事で、思いやりの心を育む事ができた事
などを発表いただきました。

「今後も福島ひまわり里親プロジェクトを継続していき、地域に笑顔の循環を作り、ひまわりと共に、スタッフ子どもたち共々、思いやる心を育んでいきます」と結んで頂きました。

山形での新たな絆が結ばれた大会となりました。

みんなのそら様、ご参加いただいた皆様、山形新聞社様、里親の皆様、ありがとうございました。

▲2020年1月30日(金) 山形新聞社 掲載

カテゴリー: ひまわり甲子園(地区大会), イベント・行事紹介, 記録をみる, 里親さん, 里親さんの活動, 雇用・福祉, 3本柱 | 投稿日: 2020年2月6日

ひまわり甲子園関西地区大会 開催

2019年12月8日(日)、京都府長岡京市にある「友岡こども園」にて、令和の時代になり、全国で初めてのひまわり甲子園地区大会「ひまわり甲子園関西地区大会」を開催いたしました。

友岡こども園
会場の様子

 

開催の会場となった「友岡こども園」は、京都府長岡京市にある幼保連携型認定こども園です。長岡京市は、友岡こども園を始め、地域の学校も「福島ひまわり里親プロジェクト」に取り組まれているところが多く、京都府のなかでもひまわりの活動が活発な地域です。

本大会は、「福島ひまわり里親プロジェクト」に参加している関西地区の生徒、企業などの代表者が復興支援の取り組みを通して自分たちが 学んだこと、気づいたことを発表するプレゼンテーション大会です。
参加者同士の交流を深め、絆を深め、学習の幅を広げること、 また、防災への意識を高め、人権、道徳教育などの学びにつなげることを目的としています。

ちなみに、ひまわり甲子園始まって以来初めての認定こども園での開催でした🌻

12月に入り、気温もさがり、冬の到来を感じるなかで、友岡こども園ではひまわりが咲いていました🌻これにはびっくり!
夏のひまわりもいいですが、秋・冬のひまわりもとても綺麗でした!

友岡こども園のひまわり①
友岡こども園のひまわり②
友岡こども園のひまわり③
友岡こども園のひまわり④

そして、会場には子どもたちが描いた元気いっぱいのひまわりの絵が展示されていました🌻

子どもたちが描いたひまわり①
子どもたちが描いたひまわり②
子どもたちが描いたひまわり③
子どもたちが描いたひまわり④

それでは、大会の様子を写真とともにご紹介させていただきます。

1、オープニング演奏
京都文教大学 民音之会 様
「世界民族音楽サークル」として、主にアイルランドのアイリッシュ音楽と南米のフォルクローレという民族音楽を演奏されています。
東日本大震災復興支援ソング「花は咲く」、アイルランドのアイリッシュ音楽の2曲を演奏してくださいました♬

民音之会の皆様

2、選手宣誓
障害者就労継続支援B型事業所あろあろ 荒木 様
あろあろ様は毎年ひまわりのお世話、種取りを通して福島のことを思い活動されています。

あろあろ 荒木 様

 

 

3、チームふくしま講演


4、取り組み発表
①宇治黄檗学園 宇治市立黄檗中学校 様

宇治市立黄檗中学校 様

 

②宇治市立広野中学校 様

宇治市立広野中学校 様

 

③のぞみ鍼灸整骨院 様

のぞみ鍼灸整骨院 様

 

④友岡こども園 様

友岡こども園 様

 

5、ひまわりの種贈呈式
あろあろ様、宇治市立黄檗中学校様、宇治市立広野中学校様、友岡こども園様それぞれから今年度育ててくださったひまわりから採れた種を贈呈いただきました。
たびくまくんも駆け付けてくれました!

あろあろ様より
宇治市立広野中学校様より
宇治市立黄檗中学校様より

友岡こども園様より
贈呈いただいた皆様と記念写真

6、「ひまわり」合唱
この歌は、2012年福井県鯖江市立立待小学校当時3年生の子どもたちのプロジェクトを通じてひまわりを育てた体験や復興や日本への想いを歌詞にまとめた歌です。
▼「ひまわり」

7、サプライズ
サプライズとして、「福島ひまわり里親プロジェクト」を通じて出会って今年ご結婚された、西田ご夫妻の「ひまわり結婚式」が行われました🌻
お互いに愛を誓い合い、会場は幸せムードに包まれました!
ご結婚おめでとうございます🌻

西田ご夫妻

8、閉会宣言
友岡こども園 園長 太田 伸彦 様



 

9、最後に集合写真


今回の甲子園では、進行を宇治市立広野中学校 様が行ってくださいました。
ありがとうございます🌻


今回参加させていただき、「継続」という言葉がキーワードになっていたように感じます。
何のために継続するのか、継続して活動する意味を発表してくださった皆様はそれぞれお持ちになられていて、しっかり次の代に伝承・伝達されているのをとても感じました。
ありがとうございます🌻

関西地区大会の翌日に、友岡こども園様で模造紙に大会の様子をまとめてくださいました。
ありがとうございます🌻


 

会場をご提供してくださった「友岡こども園」様
取り組み発表をしてくださった4団体の皆様
準備・運営と行ってくださった「のぞみ鍼灸整骨院」の皆様
オープニング演奏をしてくださった「民音之会」の皆様
本大会にご参加いただいたました皆様
関西地区の里親の皆様
ありがとうございます🌻

 

カテゴリー: ひまわり甲子園(地区大会), イベント・行事紹介, 記録をみる, 里親さんの活動 | 投稿日: 2019年12月10日

ひまわり交流会inながの 開催

2019年11月4日(月)、長野県塩尻市にある「合宿・研修旅館 陽だまりの家」にて、長野県内の里親さんが主催で「ひまわり交流会inながの」を開催されました。


 

例年ですと、「ひまわり甲子園信州・北陸大会」をこの時期に開催されているのですが、今年は、福島ひまわり里親プロジェクトに関わった方から、取り組みを通しどんなドラマがあったかを発表していただき、最後に「あなたにとって福島ひまわり里親プロジェクトとは?」を参加者皆様お一人お一人に発表してくださいました🌻

その時の様子と発表と同時進行で行ってくださったグラフィックレコーディングで記録していただいた模造紙をご紹介させていただきます。
※グラフィックレコーディング…議論をグラフィックで可視化して記録するというもの。

1、オープニング
①実行委員長 山田 雅彦様よりご挨拶

実行委員長 山田 雅彦 様
会場の様子①
会場の様子②

②倉田ご夫妻からの映像
倉田ご夫妻は5月に長野県で、8月に福島県で開催しました、「ひまわり結婚式」にて挙式をされたカップルです。この日は映像でご参加くださいました。


※5月に長野県で開催されました「ひまわり結婚式」の様子
https://mu.sunflower-fukushima.com/記録をみる/14995.html

※8月に福島県で開催しました「ひまわり結婚式」の様子
https://mu.sunflower-fukushima.com/記録をみる/16538.html

2、活動取り組み発表
今年度、プロジェクトにご参加いただきました方々に取り組みや想いを発表されました🌻
【発表者】
①長野市デイサービス  井出 景子 様

発表者① 井出 景子 様
グラフィックレコーディングで記録した模造紙【井出景子 様】

②喫茶店ぐらんぱ 神尾 修 様

発表者② 神尾 修 様
グラフィックレコーディングで記録した模造紙【神尾修 様】

③小田 聡 様

発表者③ 小田 聡 様
グラフィックレコーディングで記録した模造紙【小田聡 様】

④ごちゃまぜカフェ 飯島 陽子 様&宅老所和らぎの家 南沢 京子 様

発表者④ 飯島 陽子 様&南沢 京子 様
グラフィックレコーディングで記録した模造紙【飯島 陽子 様&南沢 京子 様】

 

⑤佐久穂町立佐久穂小学校 酒井 啓喜 様

発表者⑤ 酒井 啓喜 様
グラフィックレコーディングで記録した模造紙【酒井 啓喜 様】

 

3、活動取り組み動画発表
会場に来ることが出来なかった5組の里親さんの発表が映像にて行われました。
【発表団体】
①NPO法人コラボ キッズふぁーむ 様
②児童養護施設 恵愛学園 様
③養護老人ホーム 尚和寮 様
④eternal story株式会社 コトリの湯 様
⑤長野市立長野中学校 様

映像発表の様子①
映像発表の様子②

4、エンディング
「あなたにとって福島ひまわり里親プロジェクトとは?」を参加いただいた皆様に記載いただき、発表してくださいました🌻

発表の様子①
発表の様子②
参加者皆様の「あなたにとって福島ひまわり里親プロジェクトとは?」

記念写真

今回のイベントの司会をしてくださった南島様、グラフィックレコーディングで発表内容を記録してくださった三澤様、ありがとうございます🌻

司会 南島 様
グラフィックレコーダー 三澤 様

今回参加させていただき、発表一つ一つの中で、キーワードとして「つながり」という言葉があったように思います。
ひまわりを育てることによって、コミュニティの活性、新たなコミュニティの構築、コミュニティの再形成と強みがあることを再認識させていただく機会になりました。

「ひまわり交流会inながの」にご参加いただきました皆様、
取組発表をしてくださった10団体の皆様、
会場をご提供くださった、「合宿・研修旅館 陽だまりの家」様
長野県の里親の皆様、
ありがとうございます。

カテゴリー: その他, ひまわり甲子園(地区大会), イベント・行事紹介, 記録をみる, 里親さん, 里親さんの活動 | 投稿日: 2019年11月11日

ひまわり甲子園2019全国大会 発表団体映像を公開🌻

2019年3月9日、10日の2日間にわたり、福島県福島市のあづま総合体育館にて開催しました、
「震災があったから“こそ”うまれた物語」を発表する、「ひまわり甲子園2019全国大会」
本大会で第7回の開催を迎えることができ、ご参加、ご協力、ご協賛いただきました皆様には大変お世話になりました。心より感謝申し上げます。

当日の様子はこちら
https://mu.sunflower-fukushima.com/記録をみる/3本柱/観光/14664.html

発表いただいた9団体の皆様の発表の様子を多くの方々にご覧いただけるように動画投稿サイト(YouTube)に投稿させていただきました。ぜひご覧ください🌻

オープニング 

発表1【中部地区代表】松阪市立阿坂小学校(三重県)

発表2【北海道】NEXCO東日本高速道路株式会社 室蘭管理事務所グループ

発表3【中国・四国地区代表】WAKUWAKU OKAYAMA(岡山県)

発表4【関西地区代表】宇治市立黄檗中学校(京都府)

発表5【信州・北陸地区代表】養護老人ホーム 尚和寮 南島 元子(長野県)

発表6【福島県】特定非営利活動法人 和

発表7【熊本県】熊本デザイン専門学校同窓会

発表8【東海地区代表】浜松市立引佐南部中学校(静岡県)

発表9【高校生部門代表】安城学園高等学校(愛知県)

エンディング

 

カテゴリー: ひまわり甲子園(全国大会), イベント・行事紹介, 動画, 発信情報, 観光, 記録をみる, 3本柱 | 投稿日: 2019年9月27日

「長野五輪」から「2020東京五輪」へとひまわりで繋ぐイベント 開催

 

2019年9月22日(日)、長野県長野市の、長野オリンピック開催時にスピードスケートが行われた「エムウェーブ」で、「2020東京五輪」の野球・ソフトボールの予選が福島県で開催されるため、「長野五輪」から「2020東京五輪」をひまわりで繋ぐイベントが開催されました。

長野市オリンピック記念アリーナ エムウェーブ①
長野市オリンピック記念アリーナ エムウェーブ②

会場には、長野県内の福祉作業所の皆様が育てられたひまわりが咲いたプランターが設置され、その中で式典が行われました。
ひまわりに模したろうそくに火が灯され、長野オリンピック・パラリンピックが開催された地から、2020東京オリンピックの野球・ソフトボールの予選が行われる福島へと繋げられました。

会場の様子
福祉作業所の皆様が育てられたひまわり①
福祉作業所の皆様が育てられたひまわり①
実行委員長 山田 雅彦 様

「長野五輪」から「2020東京五輪」の会場の1つである福島へ①
「長野五輪」から「2020東京五輪」の会場の1つである福島へ②
火が灯されたひまわり
司会 Berry 様

 

式典後、長野パラリンピック・トリノパラリンピックのバイアスロンで金メダルを獲得された井口深雪様の講演会が行われました。
「バイアスロン」とは、クロスカントリースキーと射撃を組み合わせた競技です。
井口様からは、そのバイアスロンを始めるきっかけや競技内容、競技生活を送るうえで気づいた点などをお話ししてくださいました。

井口 深雪 様

また、講演会の中で、実際の射撃の練習と同じようなセッティングをしてくださり、レーザーライフル銃射撃体験も行われました。
視覚障がいへの理解、そして日々の日常の中で「見える」ということがとてもありがたいことであることを感じることができました。

 

練習用的
レーザーライフル銃の銃口の位置がわかるシステム

音を頼りに狙いを定める
射撃体験

 

講演会後、お笑いライブや音楽ライブが行われ、会場は笑いと笑顔に包まれ、大いに盛り上がりました。

お笑いコンビ ナースコールR
音楽ライブ①
音楽ライブ②
音楽ライブ③

また、老人ホーム 尚和寮 様、コトリの湯 様で今年育てられたひまわりから取れた種も贈呈いただきました。
この種は、東京オリンピック・パラリンピックが開催される2020年に福島県内の方々に配布させていただきます。

ひまわりの種の贈呈

 

9/23 ̪信濃毎日新聞 掲載記事

 

 

 

イベントを主催、ご準備をされた長野県の里親の皆様、
ひまわりを栽培してくださった福祉作業所の皆様、
貴重なお話をしてくださった井口深雪 様、
会場にお越しくださった皆様、
信濃毎日新聞社様
ありがとうございます。

 

カテゴリー: その他, イベント・行事紹介, 記録をみる, 里親さん, 里親さんの活動, 雇用・福祉, 3本柱 | 投稿日: 2019年9月23日

Post navigation

← Older posts
  • 団体概要
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引に関する情報
  • サイトマップ
Copyright(C) 2011 福島ひまわり里親プロジェクト All Rights Reserved.
Copyright(C) 2011 はらきょうこ All Rigths Reserved.