福島ひまわり里親プロジェクト web資料館

Fukushima Sunflower Foster Parent Project "web Museum"

Skip to content
  • ホーム
  • web資料館 – Q & A
  • web資料館 – お問い合わせ
  • web資料館 – ひまわりMAP
  • web資料館 – ひまわり甲子園 全国大会
  • web資料館 – フッター
  • web資料館 – プライバシーポリシー
  • web資料館 – プロジェクトの紹介
  • web資料館 – 上部メニュー
  • web資料館 – 商品をみる
  • web資料館 – 団体概要
  • web資料館 – 投稿
  • web資料館 – 特定商取引に関する情報
  • web資料館 – 紹介をみる
  • web資料館 – 記録をみる
  • サイトマップ
  • 個人情報保護方針
  • 協賛企業/広報協力/里親企業
  • 特定商取引に関する情報
  • 資料ダウンロード
  • 記録を見る
  • 紹介を見る
  • よくある質問
  • 商品を見る
  • お問い合わせ
  • プロジェクトについて
  • 団体概要
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引に関する情報
  • サイトマップ
ホーム>
記録をみる

記録をみる

親カテゴリ(記録をみる)

イベント・行事紹介(208)
各種イベントの報告情報をご覧いただけます。
メディア(506)
各メディアで紹介された情報をご覧いただけます。
活動報告(1034)
各種活動内容をご覧いただけます。
活用方法(3)
福島ひまわり里親プロジェクト(ふくひま)に参加された皆様の活動内容をご紹介致します。
発信情報(258)
発信情報(ひまわり新聞・メルマガ)などをご覧いただけます。
福島県内の方々(55)
福島県内で活動されている方々やメッセージを紹介いたします。
種まき・苗植え(112)
種まき・苗植えの様子をご覧いただけます。
言の葉(48)
震災でうまれた名言・著名人からのメッセージなどをご覧いただけます。
里親さん(2378)
里親さんからのメッセージ・活動情報をご覧いただけます。
震災情報(34)
震災関連の情報をご覧いただけます。
3本柱(422)
3本柱(観光/雇用・福祉/教育)に関する情報をご覧いただけます。

検索してみる

【里親さんの取り組み】安城学園高等学校 様(愛知県)

2021年1月12日に、愛知県の里親さんの安城学園高等学校様よりメッセージをいただきましたので、ご紹介させていただきます🌻

—以下、頂いたメッセージ—

いつもお世話になっています。
愛知県にある安城学園高等学校で「福島ひまわり里親プロジェクト」を担当している生徒会1年の神谷美葵と申します。
昨年も多くの方に、「福島ひまわり里親プロジェクト」に参加してもらうことができました。例年通り、学内で呼びかけ、種を配り、家庭で育ててもらいました。また、特別常任委員や多くのクラブ生の協力で、学校で育てたひまわりは、7月末には鮮やかな黄色を輝かせて、学校を華やかに彩りました。
そして、昨年は新たに安城産業文化公園「デンパーク」の方々に、ひまわりの里親を引き受けて頂けることになりました。コロナで登校できないなか、先生たちが「デンパーク」の職員の方たちと種をまいて準備をしてくれました。1か月後、登校できるようになり、先輩たちが苗を移植、さらに1か月後、みごとなひまわりが開花しました。来場者の方にも、ひまわりの種を配ることができました。また、「福島ひまわり里親プロジェクト」についての説明(QRコード付)や本校と福島とのつながりなどの看板も設置してもらいました。このような本校と「デンパーク」との交流を新聞で知り、学校にひまわりの種を届けてくれた方もいました。

2021年1月12日 中日新聞 掲載

「デンパーク」は来年も引き続き、里親になってもらえそうです。そして、今年の夏、新たに「安城西中学校」や東日本大震災後から交流が始まった「岩手県立大船渡東高等学校」も「福島ひまわり里親プロジェクト」に参加してもらえることになりました。
コロナ感染症の影響が広がるなかでも、「福島ひまわり里親プロジェクト」への参加の広がりがあったことを、うれしく感じています。愛知県安城から福島へ「種」を届けます。よろしくお願いいたします。

—————————————–

安城学園高等学校様は2017年からプロジェクトにご参加いただき、年々取り組みを拡大しながら取り組まれていて、嬉しい限りです。
また、メッセージを頂いた日に種も届きました🌻
沢山の種をありがとうございます🌻

安城学園高等学校 様、安城産業文化公園「デンパーク」様、ありがとうございます。

カテゴリー: 教育, 記録をみる, 里親さん, 里親さんの活動, 3本柱 | 投稿日: 2021年1月15日

「ひまわり交流会」アーカイブ動画 配信中

長野県の里親さんが中心となって、里親さん同士の交流を深めるイベント「ひまわり交流会」を2021年1月11日にライブ配信いたしました。
そのアーカイブ動画を配信しておりますので、ぜひご覧くださいませ🌻

【発表者様・団体様】(敬称略)
・中村 奈美 (長野県)
・佐久穂町立佐久穂小学校 酒井 啓喜 (長野県)
・のぞみ鍼灸整骨院 小川 由智 (京都府)

また、イベント内で発表いただいた内容をグラフィックレコーダーの三澤様がイラスト化してくださいました。ありがとうございます🌻

中村 奈美 様
佐久穂小学校 酒井 啓喜 様
のぞみ鍼灸整骨院 小川 由智 様

 

カテゴリー: ■プッシュアップ, その他, その他, イベント・スケジュール, イベント・行事紹介, 紹介をみる, 記録をみる | 投稿日: 2021年1月12日

【イベント情報】「ひまわり交流会」ライブ配信のご案内

 

長野県の里親さんが中心となって、里親さん同士の交流を深めるイベント「ひまわり交流会」をライブ配信いたします🌻
コロナ禍の中、今年度ひまわりを育てた皆様の、感動の物語に触れていただきたいと思います!
ぜひご覧くださいませ。

【日時】2021年1月11日 13時30分~
【配信先】(無料でご覧いただけます)
↓↓↓Facebookでご覧になられたい方はこちら↓↓↓
https://www.facebook.com/himawarisp

↓↓↓YouTubeでご覧になられたい方はこちら↓↓↓
https://youtu.be/7V8qrb3CYWw

【発表者様・団体様】(敬称略)
・中村 奈美 (長野県)
・内山 浩美 (山口県)
・佐久穂町立佐久穂小学校 酒井 啓喜 (長野県)
・のぞみ鍼灸整骨院 小川 由智 (京都府)

また、「ひまわり交流会」終了後、ライブ配信をご覧になられた方も参加可能な懇親会をオンライン(Zoom)で開催いたします。是非、そちらへもご参加くださいませ🌻
オンライン懇親会 参加費:1,000円
参加方法及び参加費のお支払い方法については、ライブ配信の中でご案内させていただきます。

カテゴリー: その他, イベント・行事紹介, 記録をみる | 投稿日: 2021年1月9日

大感謝!10回連続参加者様

今年で震災から丸10年となりますが、それと同時に

福島ひまわり里親プロジェクトも5月で発足から丸10年となります。

その節目として

初年度より毎年ご参加いただいています里親さんへ

名前詩をご用意させていただきました。

いつもご参加・応援いただき、ありがとうございます。






カテゴリー: その他, 紹介をみる, 記録をみる, 里親さん, 里親さんの活動 | 投稿日: 2021年1月9日

福島民報「民報サロン」掲載(2021年1月~2021年4月)

福島民報「民報サロン」に掲載いただきました。

4月まで全6回掲載予定です。

福島民報社様、ありがとうございます。

 

第1回記事(1/4 掲載)

掲載文章の中で述べました

B型福祉作業所「なごみ」様の作業の様子を映像にまとめたものを

Youtubeにて公開しております。ぜひご覧くださいませ。

「ひまわりの種 梱包作業所 とある日の一日」

カテゴリー: メディア, メディア, 新聞, 紹介をみる, 記録をみる | 投稿日: 2021年1月9日

【福島県内の取り組み】南相馬市立八沢小学校 様

2020年12月25日(金)、福島県の南相馬市立八沢小学校様より、今年度の取組みについてご連絡をいただきましたので、ご紹介させていただきます🌻

—以下、頂いた文章—
八沢小学校では,3年生と6年生で協力して,ひまわりを学校の畑で栽培しました。

 

夏には沿道を大輪のひまわりが飾り,心が元気になりました🌻

 

9月には,ひまわりの種をたくさん収穫することができました。数にして,2600粒になりました。
このたくさんの種をどうするか話し合ったところ,ひまわりプロジェクトの取り組みのように,「自分達のまちを元気づけるためにみんなに配りたい。」ということになりました。
種を大切に育ててもらえるように,6年生でメッセージカードを作り,1袋に20粒ずつ入れて作成しました。

 

そして,全校生と先生方に配付するとともに,地域にあるまちづくり委員会の方にもお渡しし,植えてもらえるようにお願いしました。
「来年八沢地区にひまわりがたくさん咲くといいね。」と,子どもたちと楽しみにしています。

 

ひまわりプロジェクトを通して,
福島を元気にしようという思いをもつ人達がたくさんいることを実感し,自分達にも何かできることはないかと考え,行動を起こすことができました。
ひまわりの種を八沢小学校に送ってくださり,ありがとうございました。
来年度もこの活動を引き継いでいきたいと思います。

—————-

2,600粒もの種を収穫され、それをメッセージカード付きで全校生、先生方、地域の方にもお渡しされて、取組を広げられていて素敵です🌻
2021年夏に、八沢地区で咲き誇るひまわりが楽しみです🌻
そして、そのひまわりから採れた種を通じて、児童の皆さんの「自分達にも何かできることはないかと考え,行動を起こすことで福島を元気にする」という想いがどんどん繋がっていくのではないかと思います🌻

南相馬市立八沢小学校の皆様、ありがとうございます!

 

カテゴリー: 教育, 福島県内の方々, 福島県内の方々の活動, 記録をみる, 3本柱 | 投稿日: 2021年1月8日

里親さんからのメッセージ(長野県)

長野県の里親さまからメッセージが届きました。

収穫できた沢山のひまわりの種を送っていただき、

ありがとうございます。

カテゴリー: 応援メッセージ・手紙, 記録をみる, 里親さん | 投稿日: 2021年1月4日

里親さんからのメッセージ

全国の里親さまからメッセージが届きました。

のびのびと育ったひまわりの種を送っていただき、

ありがとうございます。

カテゴリー: 応援メッセージ・手紙, 記録をみる, 里親さん | 投稿日: 2021年1月3日

里親さんからのメッセージ(福岡県)

福岡県の里親さまからメッセージが届きました。

未来を明るくする種を送っていただき、

ありがとうございます。


 

 

カテゴリー: 応援メッセージ・手紙, 記録をみる, 里親さん | 投稿日: 2021年1月2日

里親さんからのメッセージ(養護老人ホーム尚和寮さま)

養護老人ホーム尚和寮さまからメッセージと写真が届きました。

みなさんがイキイキとひまわりを育てている姿が私たちも嬉しいです。

ありがとうございます。

カテゴリー: 応援メッセージ・手紙, 記録をみる, 里親さん | 投稿日: 2021年1月1日

Post navigation

← Older posts
  • 団体概要
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引に関する情報
  • サイトマップ
Copyright(C) 2011 福島ひまわり里親プロジェクト All Rights Reserved.
Copyright(C) 2011 はらきょうこ All Rigths Reserved.