福島ひまわり里親プロジェクト web資料館

Fukushima Sunflower Foster Parent Project "web Museum"

Skip to content
  • ホーム
  • web資料館 – Q & A
  • web資料館 – お問い合わせ
  • web資料館 – ひまわりMAP
  • web資料館 – ひまわり甲子園 全国大会
  • web資料館 – フッター
  • web資料館 – プライバシーポリシー
  • web資料館 – プロジェクトの紹介
  • web資料館 – 上部メニュー
  • web資料館 – 商品をみる
  • web資料館 – 団体概要
  • web資料館 – 投稿
  • web資料館 – 特定商取引に関する情報
  • web資料館 – 紹介をみる
  • web資料館 – 記録をみる
  • サイトマップ
  • 個人情報保護方針
  • 特定商取引に関する情報
  • 資料ダウンロード
  • 記録を見る
  • 紹介を見る
  • よくある質問
  • 商品を見る
  • お問い合わせ
  • プロジェクトについて
  • 団体概要
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引に関する情報
  • サイトマップ
ホーム>
紹介をみる

紹介をみる

親カテゴリ(紹介をみる)

イベント・スケジュール(348)
各種イベントの告知・紹介情報をご覧いただけます。
メディア(30)
各メディアで事前告知情報を掲載いたします。
募集(33)
各種募集情報をご覧いただけます。
参加・協力者情報(26)
参加・協力者さま情報をご覧いただけます。
発売(60)
福島ひまわり里親プロジェクトなどの復興支援商品を紹介いたいします。
福島ひまわり里親プロジェクト(49)
福島ひまわり里親プロジェクントに関する情報をご覧いただけます。
運営(3)
運営団体などの情報をご覧いただけます。

検索してみる

「ひまわり甲子園WEST」 アーカイブ動画 配信中

2021年2月23日、福島ひまわり里親プロジェクトに参加いただいている西日本の里親さんを中心に、コロナ禍の中にも想いを持って取り組まれたことを発表いただいた、「ひまわり甲子園WEST」。
そのライブ配信のアーカイブ動画を投稿しておりますので、その日にご覧になれなかった方やもう一度視聴されたい方はぜひご覧くださいませ🌻

【発表者様・団体様】
1、友岡こども園 様(京都府)
2、WAKUWAKU OKAYAMA 様(岡山県)
3、宇治ひろの学園 様(京都府)
4、のぞみ鍼灸整骨院 様(京都府)
5、岩堀 美雪 様(福井県)

また、このイベントについて、京都府の新聞に掲載いただきました。

2021年2月24日 京都新聞 掲載

2021年2月25日 洛タイ新報 掲載

 

カテゴリー: ひまわり甲子園(地区大会), ひまわり甲子園(地区大会), イベント・スケジュール, イベント・行事紹介, メディア, 新聞, 紹介をみる, 記録をみる | 投稿日: 2021年2月25日

東日本大震災 福島ドキュメンタリー映像 配信中

「15歳、福島で何を考える〜輝く未来は僕の手に〜」
このドキュメンタリーは、2020年夏に高校1年生の金本也さん(姫路市)、小坂梧朗さん(姫路市)、長谷川敬人さん(加西市)が福島を訪問した様子を撮影し、ドキュメンタリーとしてまとめたものです。
東日本大震災が起きた当時6歳だった関西の高校生3人の目と言葉を通して「福島の今」を見つめることで、改めて震災と原発事故について考え、震災の継承と防災につながる動画になっています。

※このドキュメンタリー映画は、福島を訪れた3人が通っている姫路市の学習塾を経営する村岡世済(せいざい)さんが、塾生たちに災害について考えてもらい、震災の体験を継承したいと企画しました。村岡さんは19歳の時に阪神淡路⼤震災(1995年)を神戸の自宅で経験したことから、塾では勉強以外にも生徒たちと水害などのあった地域でボランティア活動もされています。

カテゴリー: その他, メディア, メディア, 動画, 動画, 教育, 発信情報, 紹介をみる, 観光, 記録をみる, 里親さん, 里親さんの活動, 3本柱 | 投稿日: 2021年2月15日

「福島市クールチョイス大賞」特別賞 佐藤真瑚賞 受賞

2021年1月28日、福島市民が日頃から取り組んでいる省エネやごみ減量化といった温暖化対策につながる身近で優れた活動を表彰する「福島市クールチョイス大賞」の表彰式が行われ、特別賞 佐藤真瑚賞を賜りました。

左から、木幡福島市長、同じ特別賞を受賞されたアポログループの相良社長、チームふくしま 支倉理事、選考委員会委員長の福島大学 後藤准教授

福島県内で、全国の里親さんから届いた種を育て、咲いたひまわりから採取した種を搾油、バイオディーゼル燃料へ精製し、福島交通株式会社様のご協力のもと、路線バスへの活用で温室効果ガス削減に繋げている部分を評価いただきました。

また、特別賞に選んでくださいました、ミスユニバース福島県代表で、モデルの佐藤真瑚様から「目的が1つだけでなく、様々な人たちの幸せの連鎖に繋がっており、それを継続して取り組まれているという点で選ばせていただいた」とコメントもいただきました。

福島市クールチョイスナビゲーター 佐藤 真瑚 様

このような賞をいただけたのも、日ごろからプロジェクトを応援してくださっている全国、福島の皆様のおかげです。心から感謝申し上げます。

今後も当活動を通じて、福島の未来に繋がるよう取り組んで参ります。今後ともお力添えの程、よろしくお願いいたします。


カテゴリー: 受賞履歴, 活動報告, 福島ひまわり里親プロジェクト, 紹介をみる, 表彰・受賞, 記録をみる | 投稿日: 2021年1月28日

福島民報「民報サロン」掲載(2021年1月~2021年4月)

福島民報「民報サロン」に掲載いただきました。

4月まで全6回掲載予定です。

福島民報社様、ありがとうございます。

 

第1回記事(1/4 掲載)

掲載文章の中で述べました

B型福祉作業所「なごみ」様の作業の様子を映像にまとめたものを

Youtubeにて公開しております。ぜひご覧くださいませ。

「ひまわりの種 梱包作業所 とある日の一日」

 

第2回記事(1/24 掲載)

 

第3回記事(2/13 掲載)

 

第4回記事(3/6 掲載)

 

 

第5回記事(3/27 掲載)

 

カテゴリー: メディア, メディア, 新聞, 紹介をみる, 記録をみる | 投稿日: 2021年1月25日

「ひまわり交流会」アーカイブ動画 配信中

長野県の里親さんが中心となって、里親さん同士の交流を深めるイベント「ひまわり交流会」を2021年1月11日にライブ配信いたしました。
そのアーカイブ動画を配信しておりますので、ぜひご覧くださいませ🌻

【発表者様・団体様】(敬称略)
・中村 奈美 (長野県)
・佐久穂町立佐久穂小学校 酒井 啓喜 (長野県)
・のぞみ鍼灸整骨院 小川 由智 (京都府)

また、イベント内で発表いただいた内容をグラフィックレコーダーの三澤様がイラスト化してくださいました。ありがとうございます🌻

中村 奈美 様
佐久穂小学校 酒井 啓喜 様
のぞみ鍼灸整骨院 小川 由智 様

 

カテゴリー: その他, その他, イベント・スケジュール, イベント・行事紹介, 紹介をみる, 記録をみる | 投稿日: 2021年1月12日

大感謝!10回連続参加者様

今年で震災から丸10年となりますが、それと同時に

福島ひまわり里親プロジェクトも5月で発足から丸10年となります。

その節目として

初年度より毎年ご参加いただいています里親さんへ

名前詩をご用意させていただきました。

いつもご参加・応援いただき、ありがとうございます。






カテゴリー: その他, 紹介をみる, 記録をみる, 里親さん, 里親さんの活動 | 投稿日: 2021年1月9日

2020年 感謝動画 配信中🌻 

2020年も全国の里親さんや福島の皆さんのおかげで、一緒に乗り越えることが出来ました。心から御礼申し上げます。
そんな感謝の想いを、1本の動画にまとめさせていただきましたので、是非ご覧くださいませ!

 

カテゴリー: メディア, 動画, 紹介をみる | 投稿日: 2020年12月25日

プロジェクト参加者へのお便り 「エールポスト」より投函

2020年11月26日(木)、プロジェクト参加者へのお便りを、プロジェクト・福島を応援していただいている感謝を込めて、福島県福島市にある「エールポスト」に投函させていただきました。

「エールポスト」とは、NHK連続テレビ小説「エール」のモデルとなった福島県福島市出身の作曲家 古関裕而氏をモチーフにした福島県福島市の生家跡そばにある郵便ポスト。
そのポストに投函すると、オリジナル消印を押していただけるということで、福島から感謝のエールを送りたいと思い、投函させていただきました。

たびくまくんも駆けつけてくれて一緒に投函しました🌻

たびくまくんもお便りを投函

お便りの内容は、今年度の上半期の活動内容をまとめた広報紙「ひまわり新聞17号」、2021年3月6日開催の「ひまわり甲子園全国大会」のご案内等です。
また、お便りの封入作業等を福島県二本松市にある「NPO法人和」の皆様にお仕事として行って頂きました🌻

福島民友新聞社様、福島民報社様が取材にお越しくださり、また、エール誘致の仕掛け人の福島商工会議所青年部エールポスト実行委員会様もお越しいただきました🌻
ありがとうございます🌻

2020年11月27日 福島民報 掲載記事

2020年12月7日 福島民友 掲載記事

プロジェクトに参加いただいている全国の里親の皆さん、福島県内でひまわりを咲かせていただいた皆様、応援していただいている全ての皆様、ありがとうございます🌻

 

※今回お便りの届く方は、2019年度または2020年度にプロジェクトに参加いただいた方となります。

カテゴリー: その他, その他, イベント・スケジュール, メディア, 新聞, 活動報告, 紹介をみる, 記録をみる | 投稿日: 2020年11月26日

福島ひまわり里親プロジェクトの概要イラスト 公開中

「福島ひまわり里親プロジェクト」の概要を「グラフィックレコーディング」という手法を用いてイラスト化しました🌻
ぜひご覧くださいませ🌻
また、ご自由にご活用くださいませ🌻

4ページまとめての閲覧、印刷されたい方はこちらをクリック

※こちらは「TOTO震災メモリアル・まちづくり活動助成」の助成により作成いたしました。
ありがとうございます。

カテゴリー: 概要, 福島ひまわり里親プロジェクト, 紹介をみる | 投稿日: 2020年11月4日

ひまわりの種 搾油作業オープニングセレモニー 開催

2020年10月20日(火)、ひまわりの種の袋詰め等を行って頂いている、NPO法人和様で、ひまわりの種搾油作業オープニングセレモニーを開催いたしました。
搾油しているひまわりの種は、全国の里親さんから届いたひまわりの種を福島県内の方に無料でお渡し、咲いたひまわりから採れたものです。

本日から、NPO法人和様のお仕事の1つとしてスタートしていただきました。
搾油で使用する電動搾油機は、社会福祉法人NHK厚生文化事業団様主催の「わかば基金」の支援をいただき、購入しました。

「わかば基金」とは地域に根ざした福祉活動を展開しているグループに対して、活動の幅を広げるための支援を行っている基金です。

本日のセレモニーの様子です。

NPO法人チームふくしま 監事 大和田勲よりプロジェクト概要説明
NPO法人和 就労継続支援B型事業所 なごみ 施設長 遠藤 真由美 様よりご挨拶
NPO法人チームふくしま 理事 原 美子より挨拶

電動搾油機 5台
電動搾油機のスイッチオン!

搾油した油
全体記念写真

本日搾油した油は、種の細かい殻が入ってしまっているため黒っぽくなっていますが、もう一度ろ過し細かい殻を取り除けば、写真のような綺麗な黄色い油となります。

ひまわりの種から搾油した油

搾油した油は、福島県内の別な福祉作業所で他の油とともに、バイオ燃料に加工され、福島交通株式会社様の路線バスの燃料の一部に活用されます。

▼「福島ひまわり里親プロジェクト」の流れはコチラ
https://www.sunflower-fukushima.com/projectdescription/

▼NHK福島放送局「はまなかあいづ」 2020/10/20 放送ニュース

2020年10月24日(土) 福島民報 掲載

2020年10月25日(日) 福島民友 掲載

全国の里親の皆様、福島県内でひまわりを育て種を送ってくださった皆様、NPO法人和の皆様、社会福祉法人NHK厚生文化事業団様、NHK福島放送局様、福島民報社様、福島民友新聞社様、ありがとうございます。

 

カテゴリー: TV, その他, その他, イベント・スケジュール, イベント・行事紹介, メディア, 新聞, 紹介をみる, 記録をみる, 雇用・福祉, 3本柱 | 投稿日: 2020年10月20日

Post navigation

← Older posts
Newer posts →
  • 団体概要
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引に関する情報
  • サイトマップ
Copyright(C) 2011 福島ひまわり里親プロジェクト All Rights Reserved.
Copyright(C) 2011 はらきょうこ All Rigths Reserved.