福島ひまわり里親プロジェクト web資料館

Fukushima Sunflower Foster Parent Project "web Museum"

Skip to content
  • ホーム
  • web資料館 – Q & A
  • web資料館 – お問い合わせ
  • web資料館 – ひまわりMAP
  • web資料館 – ひまわり甲子園 全国大会
  • web資料館 – フッター
  • web資料館 – プライバシーポリシー
  • web資料館 – プロジェクトの紹介
  • web資料館 – 上部メニュー
  • web資料館 – 商品をみる
  • web資料館 – 団体概要
  • web資料館 – 投稿
  • web資料館 – 特定商取引に関する情報
  • web資料館 – 紹介をみる
  • web資料館 – 記録をみる
  • サイトマップ
  • 個人情報保護方針
  • 協賛企業/広報協力/里親企業
  • 特定商取引に関する情報
  • 資料ダウンロード
  • 記録を見る
  • 紹介を見る
  • よくある質問
  • 商品を見る
  • お問い合わせ
  • プロジェクトについて
  • 団体概要
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引に関する情報
  • サイトマップ
ホーム>
紹介をみる

紹介をみる

親カテゴリ(紹介をみる)

イベント・スケジュール(347)
各種イベントの告知・紹介情報をご覧いただけます。
メディア(26)
各メディアで事前告知情報を掲載いたします。
募集(32)
各種募集情報をご覧いただけます。
参加・協力者情報(28)
参加・協力者さま情報をご覧いただけます。
発売(59)
福島ひまわり里親プロジェクトなどの復興支援商品を紹介いたいします。
福島ひまわり里親プロジェクト(47)
福島ひまわり里親プロジェクントに関する情報をご覧いただけます。
運営(3)
運営団体などの情報をご覧いただけます。

検索してみる

PHP研究所『復興への道をひらく』(著:小泉知加子)に掲載

2020年7月10日にPHP研究所より出版された、『復興への道をひらく』(著:小泉知加子)に当プロジェクトの取組について掲載いただきました🌻

ぜひ読んで頂きたいと思います🌻

株式会社PHP研究所様、小泉知加子様、関係者の皆様、ありがとうございます。

 

(掲載内容は、『月刊PHP』2017年8月号に掲載いただいた内容と同じです)

カテゴリー: 書籍, 発売, 紹介をみる | 投稿日: 2020年8月21日

飯舘村道の駅までい館にチームふくしま理念石碑 設置

福島県飯舘村が主催で行われている「飯舘村”座右の銘”選定プロジェクト」に、チームふくしまの理念である「For you For Japan」と、ひまわり結婚式などでお世話になっている牧野ひまわり会 会長の佐久間辰一様の座右の銘「人は人の為に生きてこそ人である」を応募させていただいたところ、見事選定いただき、2020年8月7日(金)に応募した2つの言葉が刻まれた石碑の披露式が、飯舘村道の駅までい館で開催されました。

飯舘村は、2011年3月11日の「東日本大震災」で震度6弱の揺れに襲われましたが、他の地域に比べ、その被害はわずかなものでした。ところが東京電力・福島第一原発の事故の影響により、村は深刻な事態に見舞われてしまいます。高濃度の放射能に汚染され、村全域が計画的避難区域に指定されました。その後、その指定は、避難指示解除準備区域、居住制限区域、帰還困難区域の3つの区分に再編され、住民の全村避難という状況にまでなりましたが、2017年3月31日に避難指示解除準備区域、居住制限区域は解除されました。

今回の「飯舘村”座右の銘”選定プロジェクト」は、「他とは一味違ったユニークな取り組みが必要。村特産の御影石をPRすることにもなる」として全国から公募され、選定された言葉を村内の石材業者が石碑に加工されています。

飯舘村道の駅までい館に設置いただいた石碑

 

飯館村道の駅までい館
除幕前の石碑
除幕の瞬間

チームふくしま 会長 鈴木 厚志
牧野ひまわり会 会長 佐久間 辰一様
(右前)飯館村 村長 菅野 典雄 様 (左前)福島県教育長 鈴木 淳一 様

 

ぜひ、福島県・飯舘村へお越しになられる際は、ぜひ立ち寄っていただき、ご覧いただけたら嬉しいです🌻

 

8/11 福島民友 掲載記事

 

飯舘村様、ありがとうございます。

カテゴリー: お知らせ・募集, メディア, 新聞, 福島ひまわり里親プロジェクト, 紹介をみる | 投稿日: 2020年8月8日

■これまでの「ひまわり甲子園」発表内容をイラスト化(2013年~2019年) <グラフィックレコーディング>

2013年3月から開催しております、東日本大震災があったから”こそ”生まれた物語を発表する「ひまわり甲子園」。
地方大会、全国大会とこれまで沢山の皆さまに発表していただきました。
その発表内容を「グラフィックレコーディング」という手法を用いてイラスト化しました🌻
ぜひご覧くださいませ🌻

■教育団体

小谷村立小谷小学校 がったクラブ
松本市立筑摩野中学校 PTA 大島美穂子
長野県立長野商業高等学校
木島平村立木島平中学校
広島県立向原高校
岩手県立遠野緑峰高等学校

福島県立猪苗代養護学校
山口県光市立島田中学校
長野県 山田雅彦&南牧村立南牧南小学校
鯖江市立立待小学校
諏訪市立中洲小学校
立命館高等学校

倉敷市立玉島東中学校
唐津市立浜玉中学校
福岡県立西田川高等学校
佐世保市清水中学校
大分県立中津東高等学校
長岡京市立長岡第四小学校

松阪市立中部中学校
長野市立櫻ヶ岡中学校
鉾田市立旭南小学校
松阪市立阿坂小学校
友岡こども園
筑紫女学園大学

玉名女子高等学校
岡谷市立上の原小学校
駒ケ根市立中沢小学校
大島町立第三中学校
出雲市立大社中学校
長野県北部高等学校

長野市立裾花中学校
佐久穂町立佐久穂小学校 酒井啓喜
出雲市立大津小学校
松阪市立西中学校 野球部
東洋大学附属姫路高等学校
笠岡市立白石中学校

広島県立呉南特別支援学校
島根県立江津清和養護学校
宇治市立黄檗中学校
熊本デザイン専門学校 同窓
浜松市立引佐南部中学校
安城学園高等学校

宇治市立広野中学校

■企業

福島民報社
福島県旅連青年部・飯坂温泉
福島交通株式会社
二本松亀谷郵便局
感謝グループ株式会社
有限会社グリンピース磯浜

晴れの国発!福島ひまわり里親プロジェクトin積水化学
富士工業株式会社
株式会社長坂養蜂場
中氷鉋簡易郵便局 中澤桐香
Wishbase
NEXCO東日本高速道路株式会社 室蘭管理事務所グループ

養護老人ホーム 尚和寮 南島元子
のぞみ鍼灸整骨院

 

■地域団体・行政

竹馬会
牧野ひまわり会&福島県立岩瀬農業高校
海田町ひまわりの会
みんなのひまわり
がんばれ福島・そうさ応援団
赤磐商工会 熊山ひまわりプロジェクト

静岡県商工会青年部連合会
熊本ひまわりプロジェクト
大矢知地区人権教育推進協議会
WAKUWAKU OKAYAMA
山形ひまわり里親になっちゃおうプロジェクト
災害支援ネットワークNPOかけはし

ガレキと一輪の花プロジェクト
NPO法人未来への絆
NPO法人和
島根の未来プロジェクト
福島ひまわり里親プロジェクトを応援する会
晴れの国発!福島ひまわり里親プロジェクト

 

■個人・その他

郡山女子大学 石澤美佳
いわき市立湯本第一小学校 大和田 紗希
福島市立岳陽中学校 3年 松井新
子どもがふみだす ふくしま復興体験プロジェクト
和田弘子
東方美和子

大和田愛真
渋谷美恵

これらのイラストを1冊の冊子「ひまわり甲子園BOOK」とし、2020年8月20日に福島県立図書館へ寄贈させていただきました。
▼その時の様子はこちら
https://mu.sunflower-fukushima.com/記録をみる/report/19966.html

映像でもまとめさせていただきました。
ご覧くださいませ🌻
(助成:3.11メモリアルネットワーク基金 「新型コロナウイルス緊急対策助成金」)


発表していただいた皆さま、3.11メモリアルネットワーク様、ありがとうございます🌻

カテゴリー: ひまわり甲子園(全国大会), ひまわり甲子園(地区大会), 教育, 紹介をみる, 観光, 雇用・福祉, 3本柱 | 投稿日: 2020年7月27日

令和2年7月豪雨 災害支援金 募集開始 (2020年8月31日まで) 

※こちらの支援金の募集は、令和2年8月31日をもって終了いたしました。
沢山の方からのご支援、ご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。

 

2011年3月11日以降、福島県のために「福島ひまわり里親プロジェクト」を応援してくださり、ありがとうございます。

2020年7月3日からの大雨により、九州南部を中心に甚大な被害が生じました。7月8日には岐阜県や長野県でも記録的な大雨となり、被害地域も拡大しています。被害の大きさをニュースや新聞を通して知るたびに、心を痛めております。
被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。また、お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りいたします。

この度の大きな災害に於きまして、「福島ひまわり里親プロジェクト」を通じて何かお役に立てることがあれば、九州の里親の皆さまのお力になりたいと考え、支援金を募集させていただきます。
集まった支援金は、被災に遭われた方々のニーズに合わせて使用させていただく予定です。

皆様の暖かいご支援とご協力をよろしくお願いいたします。

【支援金のお振込み先】
■ゆうちょ銀行
記号18270 番号1345411
※他金融機関からのお振込み
【店名】八二八(ハチニハチ)
【預金種別】普通
【口座番号】0134541
【口座名】福島から応援する会

■東邦銀行 西福島支店
【預金種別】普通
【口座番号】473144
【口座名】福島から応援する会

■募集期限
2020年8月31日まで

※口座「福島から応援する会」はNPO法人チームふくしまの災害支援専用口座です。
※頂いた支援金は令和2年7月豪雨による災害支援のみに使用させていただきます。
<支援金に関するお問い合わせ先>
https://www.sunflower-fukushima.com/contact/

また、被災地への応援メッセージも募集いたします。
応募いただいたメッセージは、Web資料館、ウェブサイト、SNS、メルマガ等に投稿・発信させていただきます。
【応援メッセージの応募先】
https://www.sunflower-fukushima.com/recruitment-of-support-message/

これ以上被害が大きくならないことをただただ祈るばかりです。
1日も早い復旧を心よりお祈りいたします。

NPO法人チームふくしま 一同

 

カテゴリー: その他, 募金・寄付金, 募集, 紹介をみる | 投稿日: 2020年7月9日

「ひまわり・夏マスク大作戦」のご案内

●ご注文案内はこちら●

 

 

ー夏用マスクご注文の皆様へー

このたびクラロン製 夏用マスクのご注文・ご注文をご検討頂きました皆様、誠にありがとうございます。このたび、マスクを製造頂いている株式会社クラロンさん、マスク発送に関わる作業所さん、福島ひまわり里親プロジェクトについて、皆様に知って頂きたく、本サイトで6月以降クラロン製 夏用マスクのご注文頂きました皆様に「ひまわり・夏マスク大作戦」としてひまわりの種(3粒)をプレゼントさせていただきます。

皆様の家庭、会社、学校などでひまわりを育ててぜひ、福島ひまわり里親プロジェクトに参加いただけると幸いです。

 

●夏用布マスクを製造されている株式会社クラロンさんについて●

今回 布マスク・夏用布マスクの制作を依頼させていただきました「株式会社クラロン」様は、全国からの種で毎年ひまわりを咲かせてくださっています。また、福島県内トップの障がい者雇用率で、管理職の半分以上を女性が占めており、高齢でも働きやすい職場づくりをされている学校体育着メーカーです。

そんな株式会社クラロン様についてイラスト化 <グラフィックレコーディング>したものを御覧ください。

 

【株式会社クラロンについて】

 

【障がい者を活かす経営】

↓株式会社クラロン ホームページ↓
https://www.kuralon.co.jp/

↓株式会社クラロン Wikipedia↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/クラロン

↓夏用布マスク 製造の様子↓

こんな素敵な会社が福島県にあることが誇りです。

子どもたちが着るジャージ製造のノウハウと子どもたちへの思いを持った株式会社クラロン様だからこそ今回 暑い季節に快適にい過ごせる夏用マスクが誕生しました。夏用布マスクは大人のサイズ(大)に加え子供・女性サイズ(小)を取り揃えています。

子を思う親の気持ちからうまれた夏用布マスク。ぜひお子さんたちの生活に快適なマスクを選んであげて下さい。

 

●ご注文案内は下記にアクセス願います●

株式会社クラロン製造 夏用布マスク・布マスク(通常)販売のご案内


カテゴリー: ■プッシュアップ, その他, 紹介をみる | 投稿日: 2020年6月8日

ひまわり甲子園2020全国大会 延期のお知らせ

2020年5月28日
ひまわり甲子園2020全国大会 
実行委員長 大和田勲

ひまわり甲子園 2020 全国大会 延期のお知らせ(再)

いつも福島ひまわり里親プロジェクトを応援してくださり、本当にありがとうございます。
新型コロナウイルス感染拡大防止の為、ひまわり甲子園2020全国大会を8月14日に延期しておりましたが、再度開催を延期することを決定いたしました。
緊急事態宣言は解除されましたが、人の往来の増加と共に感染者数が増加に転じるなど、まだまだ予断を許さない状況です。全国の皆さまの移動や開催会場の感染防止対策などを考慮し、まずは参加してくださる皆さまの安心安全が第一であると考えました。

2020年8月の開催に向けて準備を進めてくださった皆さまや、ご来場を楽しみに準備くださっていた皆さまには再度の延期となり、ご迷惑お掛けいたしますことを心よりお詫び申し上げます。
ひまわりの種を通して、福島と全国の絆~きずな~を繋いでいく「福島ひまわり里親プロジェクト」に関わる里親さんをはじめ、福島の復興に興味関心を持ってくださっている方々が、安心して福島を訪れることが出来る日が一日も早く来ることを願ってやみません。
また、新型コロナウイルスをきっかけに2021年3月の甲子園だけではなく、web版での甲子園も検討させていただきます。どうかオンライン上でもご参加いただけましたら幸いです。
最後に、当プロジェクトに対しまして日頃より心を寄せてくださる皆さまに感謝申し上げますとともに、今後ともご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

○ひまわり甲子園全国大会 (リアル甲子園)
日時:2021年3月6日(土)
場 所:福島県青少年会館 (福島県福島市)

○web版ひまわり甲子園全国大会
日時:2020年8月~2021年3月の間
場所:被災12市町村 Jヴィレッジ、富岡、広野、楢葉、田村市など×オンライン上
詳細は後日HPでご案内させていただきます。

※延期によるスケジュール、内容などの詳細につきましては決定次第発表させていただきますのでよろしくお願いいたします。

カテゴリー: ひまわり甲子園(全国大会), イベント・スケジュール | 投稿日: 2020年6月8日

株式会社クラロン製造 夏用布マスク・布マスク(通年)販売のご案内


※動画中で説明されているサイズから改善のためマスクサイズが変更になっておりますのでご了承下さい。また、サイズ、仕様が予告なく変更になる場合がございます。ご了承下さい。

●夏用布マスク
女性・高齢者・障がい者雇用に力を入れている学校体育着メーカー「株式会社クラロン」(福島県福島市)で製造いただいた夏用マスクを販売いたします。
色はホワイトで、通気性と速乾性、消臭効果のある運動着の素材を組み合わせものになっており、繰り返し洗ってお使い頂けます。子ども用は、夏用マスク小サイズをお選び下さい。
1枚680円でございます。
サイズ(2020.06.23現在):2つ折りした状態
大サイズ:縦14cm、横10cm
小サイズ:縦12.5cm、横9cm

の2種類を取り扱っております。
※製品改善のためにサイズ、仕様が予告なく変更になる場合がございます。ご了承下さい。

●布マスク(通年)
1枚980円で販売しております。
サイズ(2020.09.30現在):2つ折りした状態
大:縦14cm 横10cm

※小サイズはございません。
※製品改善のためにサイズ、仕様が予告なく変更になる場合がございます。ご了承下さい。


※ご注文1回につき商品代金とは別に送料(発送手数料)¥500がかかりますのでご了承ください。
※お振込方法は、商品発送の際、ゆうちょ銀行の「払込取扱票」を同封いたしますので、ご利用いただきお振込をお願いいたします。
※ご注文頂きましたマスクは順次発送させていただきますが、現在配送に時間がかかっており到着までにお時間を頂いている状況です。(1,2週間程度)
大変申し訳ございませんがご了承頂きたくよろしくお願い致します。

※夏用布マスクにはサイズが2種類ございますので、必ず希望のサイズをご確認いただいた上でご注文されるようよろしくお願いいたします。

↓↓↓●●●●(クレジット決済専用)ネットでのお申し込みはコチラ●●●●↓↓↓

↓↓↓●●●●ネットでのお申し込みはコチラ●●●●↓↓↓

 

 

↓↓↓●●●●夏用布マスク・布マスク(通年) FAXでのお申し込みはコチラのチラシをダウンロードしてお申し込みください●●●●↓↓↓

●夏用布マスクを製造されている株式会社クラロンさんについて●

夏用布マスクを製造されている株式会社クラロンさんについて

 

カテゴリー: その他, 発売, 紹介をみる | 投稿日: 2020年6月8日

学校やご自宅でプロジェクト講演 無料公開

YouTubeにて、プロジェクト講演動画を無料公開させていただきました。

こんな時だからこそ、子どもたちに学校やご自宅で楽しく学んでいただけたら嬉しいです。

分かりやすい内容になっているので、楽しんでくださいませ🌻

 

 

(助成:3.11メモリアルネットワーク基金 「新型コロナウイルス緊急対策助成金」)

カテゴリー: メディア, 動画, 概要, 福島ひまわり里親プロジェクト, 紹介をみる | 投稿日: 2020年6月7日

妊婦の方へ布マスク&ひまわりの種 プレゼント🌻

※妊婦の方を対象とした布マスクとひまわりの種のプレゼントを、2020年6月30日をもって受付を終了させていただきました。

妊婦の皆さまは、新型コロナウイルス感染症について、とりわけ不安を感じておられることと思います。
そこで、妊婦の方限定で、女性・高齢者・障がい者雇用に力を入れている学校体育着メーカー「株式会社クラロン」(福島県福島市)で製造いただいた布マスクとひまわりの種をプレゼントさせていただきます🌻

【期間】2020年5月1日(金)~2020年6月30日(火)
【対象】全国の妊婦の方
【人数】311名限定
【プレゼントの内容】・布マスク 2枚
          (色:ホワイト サイズ:縦12cm 横17cm 繰り返し洗って使用可)
          ・ひまわりの種 3粒

【応募方法】下記の連絡先へご連絡くださいませ。
 福島ひまわり里親プロジェクト事務局
 TEL:024-563-7472
Mail:info@sunflower-fukushima.com

※布マスクを製造いただいている「株式会社クラロン」様は、全国からの種で毎年ひまわりを咲かせてくださっています。また、福島県内トップの障がい者雇用率で、管理職の半分以上を女性が占めており、高齢でも働きやすい職場づくりをされている学校体育着メーカーです。

※夏用布マスク・布マスク販売情報

株式会社クラロン製造 夏用布マスク・布マスク(通常)販売のご案内

カテゴリー: その他, 紹介をみる | 投稿日: 2020年5月1日

プロジェクトキャラクター 塗り絵 無料公開🌻

「福島ひまわり里親プロジェクト」の公式マスコットキャラクター「たびくま」の生みの親である、愛知県の「なかがわ創作えほん教室」様に制作いただいた塗り絵を無料公開させていただきました🌻

自宅で過ごす時間が多くなったり、予定が無くなったりする日々が続いておりますが、ぜひご自宅で子どもたち、ご家族で塗り絵をして過ごしてみませんか?

制作者:なかがわ創作えほん教室

【ダウンロード方法】
ダウンロードしたいイラストをクリックし、拡大画像を「名前を付けて保存」でダウンロードが可能です。

①たびくまくんと記念写真ぬりえ

 

⓶くだもの めいろ

 

※ぬりえを行う際の参考にご活用くださいませ。


 

※たびくまくんの誕生エピソードはこちら
(コミック「福島ひまわり里親プロジェクト物語」より)

カテゴリー: その他, 紹介をみる | 投稿日: 2020年4月29日

Post navigation

← Older posts
Newer posts →
  • 団体概要
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引に関する情報
  • サイトマップ
Copyright(C) 2011 福島ひまわり里親プロジェクト All Rights Reserved.
Copyright(C) 2011 はらきょうこ All Rigths Reserved.