福島ひまわり里親プロジェクト web資料館

Fukushima Sunflower Foster Parent Project "web Museum"

Skip to content
  • ホーム
  • web資料館 – Q & A
  • web資料館 – お問い合わせ
  • web資料館 – ひまわりMAP
  • web資料館 – ひまわり甲子園 全国大会
  • web資料館 – フッター
  • web資料館 – プライバシーポリシー
  • web資料館 – プロジェクトの紹介
  • web資料館 – 上部メニュー
  • web資料館 – 商品をみる
  • web資料館 – 団体概要
  • web資料館 – 投稿
  • web資料館 – 特定商取引に関する情報
  • web資料館 – 紹介をみる
  • web資料館 – 記録をみる
  • サイトマップ
  • 個人情報保護方針
  • 協賛企業/広報協力/里親企業
  • 特定商取引に関する情報
  • 資料ダウンロード
  • 記録を見る
  • 紹介を見る
  • よくある質問
  • 商品を見る
  • お問い合わせ
  • プロジェクトについて
  • 団体概要
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引に関する情報
  • サイトマップ
ホーム>
紹介をみる>
運営

運営

運営団体などの情報をご覧いただけます。

作業所(0)
作業所(なごみ)などの情報をご覧いただけます。
運営団体(1)
運営団体(チームふくしま)などの情報をご覧いただけます。
関連リンク(1)
関連リンクなどの情報をご覧いただけます。

検索してみる

夏用布マスクを製造されている株式会社クラロンさんについて

今回 布マスク・夏用布マスクの制作を依頼させていただきました「株式会社クラロン」様は、全国からの種で毎年ひまわりを咲かせてくださっています。また、福島県内トップの障がい者雇用率で、管理職の半分以上を女性が占めており、高齢でも働きやすい職場づくりをされている学校体育着メーカーです。

そんな株式会社クラロン様についてイラスト化 <グラフィックレコーディング>したものを御覧ください。

【株式会社クラロンについて】

【障がい者を活かす経営】

↓株式会社クラロン ホームページ↓
https://www.kuralon.co.jp/

↓株式会社クラロン Wikipedia↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/クラロン

↓夏用布マスク 製造の様子↓

こんな素敵な会社が福島県にあることが誇りです。

子どもたちが着るジャージ製造のノウハウと子どもたちへの思いを持った株式会社クラロン様だからこそ今回 暑い季節に快適にい過ごせる夏用マスクが誕生しました。夏用布マスクは大人のサイズ(大)に加え子供・女性サイズ(小)を取り揃えています。

子を思う親の気持ちからうまれた夏用布マスク。ぜひお子さんたちの生活に快適なマスクを選んであげて下さい。

◯ひまわり・夏マスク大作戦
https://mu.sunflower-fukushima.com/紹介をみる/19569.html

◯株式会社クラロン製造 夏用布マスク・布マスク(通年)販売のご案内
https://mu.sunflower-fukushima.com/紹介をみる/19473.html

カテゴリー: その他, 福島ひまわり里親プロジェクト, 紹介をみる, 運営 | タグ: その他, 福島ひまわり里親プロジェクト, 紹介をみる, 運営 | 投稿日: 2020年3月1日

台風19号による被害を受けられた皆様へ(2019.10.14)

台風19号による被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

下記に県内の情報サイト・連絡先をまとめますのでお役立て下さい。

〜情報サイト〜

◯福島県情報リンク

福島県公式Twitter:https://twitter.com/Fukushima_Pref
被害情報速報:http://bosai.pref.fukushima.jp/saigaig/damage_newsfl_list.html

◯郡山市情報リンク

郡山市公式ウェブサイト緊急情報:https://www.city.koriyama.lg.jp/kinkyu/index.html
郡山災害対策ウェブサイト:http://bousai.koriyama-fukushima.jp

郡山市総務部防災危機管理課
電話:024-924-2161

◯交通情報リンク

JR東日本運休情報 東北エリア:https://traininfo.jreast.co.jp/train_info/tohoku.aspx

福島交通 路線バス運休状況:https://www.fukushima-koutu.co.jp/bus/

〜相談連絡先〜

◯伊達市

ウェブサイト:https://www.city.fukushima-date.lg.jp
防災企画係
電話:024-575-1197
Fax:024-573-5865

◯福島市

ウェブサイト:http://www.city.fukushima.fukushima.jp
消防本部通信指令課第一・二係
電話:024-534-9104
Fax:024-534-0310

◯飯舘村

ウェブサイト:https://www.vill.iitate.fukushima.jp
電話:0244-42-1611(代表)

◯南相馬市

ウェブサイト:https://www.city.minamisoma.lg.jp
電話:0244-22-2111(代表)

◯二本松市

ウェブサイト:http://www.city.nihonmatsu.lg.jp
生活環境課 生活防災係
電話:0243-55-5102
Fax:0243-22-4479

◯本宮市

ウェブサイト:https://www.city.motomiya.lg.jp
本宮市役所
電話:0243-33-1111(代表)

◯郡山市

ウェブサイト:https://www.city.koriyama.lg.jp/index.html
総務部防災危機管理課
電話:024-924-2161
Fax:024-924-0999

◯須賀川市

ウェブサイト:http://www.city.sukagawa.fukushima.jp
須賀川市役所
電話:0248-75-1111(代表)

◯田村町

ウェブサイト:http://www.city.tamura.lg.jp
滝根行政局 市民課 0247-78-2111
大越行政局 市民課 0247-79-2111
都路行政局 市民課 0247-75-2111
常葉行政局 市民課 0247-77-2111
本庁 生活環境課 0247-81-2272

※防災行政無線の放送内容を電話確認できます(24時間以内の放送分)
0247-82-0200
0247-82-0035

 


台風19号により被災した伊達市で力強く咲く「ひまわり」

2019.10.15
水が引き始めました。被害は甚大ですが…ひまわり🌻は咲く✨
上を向いて、頑張ります^_^b

チームふくしま 理事 佐藤 博章(Facebookより)

 

カテゴリー: その他, その他, 関連リンク | 投稿日: 2019年10月14日

NPO法人 チームふくしま

チームふくしまは、2008年に福島県内の若手の経営者、職員、会社員等の有志が集まり設立された。

 

チームふくしまメンバー紹介映像(2017版)

2011年3月11日に発生した東日本大震災 後、2011年5月から東日本大震災(および福島第一原子力発電所事故)復興支援活動として福島ひまわり里親プロジェクトを展開しています。福島ひまわり里親プロジェクトでは、チームふくしまが購入した海外産のヒマワリの種子を買い取って育て、再び採種する「里親」を募集しています。種子は福島県二本松市の障がい者作業所で封入して「里親」に送付、「里親」が育てて送り返した種子は、再び障がい者の施設でリパックし、寄付をおこなって福島県内に無料で配布する。2013年度は福島県内16,000ヶ所で、無料配布した種子によるヒマワリを咲かせた[2]。全46都道府県(福島県をのぞく)、25万人以上が参加。全国累計2,200校以上の学校が参加している。

2012年2月に法人格を取得しています。

運営団体 非営利活動法人チームふくしま(NPO法人チームふくしま)
所轄庁 福島県
主たる事務所の所在地 福島県福島市野田町六丁目7番8号ツインコートB-103
従たる事務所の所在地 -
代表者氏名 半田 真仁
設立認証年月日 2012年02月21日
定款に記載された目的 この法人は、災害被災地域での復興支援に関する事業、福島から日本を元気にする事業を行い、すべての人々が夢と志を持って最幸の人生を送ることができる社会の実現に寄与することを目的とする。
活動分野 保健・医療・福祉/社会教育/まちづくり/学術・文化・芸術・スポーツ/環境の保全/災害救援/地域安全/人権・平和/国際協力/子どもの健全育成/情報化社会/科学技術の振興/経済活動の活性化/職業能力・雇用機会/連絡・助言・援助
法人番号 3380005010425

NPO法人ポータルサイト:
https://www.npo-homepage.go.jp/npoportal/detail/007000665

カテゴリー: 運営団体 | 投稿日: 2018年11月26日

Post navigation

  • 団体概要
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引に関する情報
  • サイトマップ
Copyright(C) 2011 福島ひまわり里親プロジェクト All Rights Reserved.
Copyright(C) 2011 はらきょうこ All Rigths Reserved.