福島ひまわり里親プロジェクト web資料館

Fukushima Sunflower Foster Parent Project "web Museum"

Skip to content
  • ホーム
  • web資料館 – Q & A
  • web資料館 – お問い合わせ
  • web資料館 – ひまわりMAP
  • web資料館 – ひまわり甲子園 全国大会
  • web資料館 – フッター
  • web資料館 – プライバシーポリシー
  • web資料館 – プロジェクトの紹介
  • web資料館 – 上部メニュー
  • web資料館 – 商品をみる
  • web資料館 – 団体概要
  • web資料館 – 投稿
  • web資料館 – 特定商取引に関する情報
  • web資料館 – 紹介をみる
  • web資料館 – 記録をみる
  • サイトマップ
  • 個人情報保護方針
  • 特定商取引に関する情報
  • 資料ダウンロード
  • 記録を見る
  • 紹介を見る
  • よくある質問
  • 商品を見る
  • お問い合わせ
  • プロジェクトについて
  • 団体概要
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引に関する情報
  • サイトマップ
ホーム>
紹介をみる>
イベント・スケジュール>
種まき・苗植え

種まき・苗植え

種まき・苗植えの告知・紹介をご覧いただけます。

検索してみる

【イベント情報】ひまわり結婚式 種まき人前式 一般参加者募集中!

 
全国の里親さんより届いたひまわりの種から咲いたひまわり畑の中で、福島県内外のカップルが挙式する「ひまわり結婚式」を8月15日に田村市大越町で開催いたします。
今年で、7回目の開催となります。
その準備として、挙式するカップルと福島県大越町の皆さんで会場となるひまわり畑の種まき式を行います。
地域の皆さんもとてもあたたかい方ばかりですので、地域の方々との交流、イベントを楽しみながら参加できるイベントです。
どなたでも参加いただけますのでぜひご参加くださいませ。
 
~ひまわり結婚式 種まき人前式~
○日時:2019年5月3日(金・祝)
      9:00~ 種まき
     11:00~ イベント
     12:00~ 昼食・慰労会
○場所:福島県田村市大越町牧野字西ノ内46 ひまわり会長宅
     (磐越自動車道田村スマートインターチェンジから車で3分ほど)
○イベント内容
(1) 婚約者によるひまわり種まき
(2) ひまわり種の贈呈式
(3) 現代版組踊 息吹 パフォーマンス
   Breathing BUDS(ブリージング・バッズ)によるコーラス
○参加費:無料
○お問い合わせ先
福島ひまわり里親プロジェクト事務局
TEL: 024-563-7472
Maik: info@sunflower-fukushima.com
 
 
昨年の様子を投稿しておりますので、ぜひご覧ください。
▼昨年のひまわり結婚式 種まき式の様子
https://ameblo.jp/sunflower-fukushima/entry-12374909369.html
 
▼昨年のひまわり結婚式の様子
https://ameblo.jp/sunflower-fukushima/entry-12398418833.html
 
 
  

カテゴリー: イベント・スケジュール, 種まき・苗植え | 投稿日: 2019年4月22日

ひまわりの種の取り方

福島県の観光・雇用 全国の子供たちに、防災教育・教育旅行のきっかけ

最近、里親様であります教育機関、企業様のお問い合わせが特に最近多いひまわりの種の取り方映像になります こちら

■種を採るための重要なポイント
ひまわりの種を採種するためのポイントは2つございます。
① 乾燥 ② 選別 この2つです。

① 乾燥:ひまわりの種は乾燥が不十分だとすぐにカビてしまいます。
そのため十分な乾燥が必要となります。

②選別:ひまわりの種を採るときには種だけではなく花カスも混ざって取れます。
ここから種だけを選別するためのコツがありますので
最後の方でご案内させていただきます。

■開花後から種を採るまでの流れ
ひまわりの花は内側の管状花がすべて
開花するまで綺麗な大輪の花の形を保っています。
その期間がおよそ2週間です。

その後、外側の舌状花が萎れて枯れ始めます。
と同時に種の実りが増していくとその重みで
ひまわりの花全体が下を向き始めます。

下を向き始めてから約2週間ほどすぎると、
一番内側の管状花の種も黒色に変わります。
その頃には茎部分も乾燥が進んでいるので
頭(花全体)部分が簡単に切断できるようになります。

花の頭部分を風通しのよい場所で乾かして
乾燥をよりすすめます。(数日間)

この際に鳥の食害に注意しなければいけません。

花の頭部分の乾燥が進むと、
種が簡単に取れるようになります。

種を採ると花全体の土台の部分と接着していた部分が
まだ乾燥が不十分ですので
種だけにしてから天日干しなどをしてさらに乾燥を進めます。

乾燥が十分に進めば種取りは完了となります。

◎まとめ
開花(2週間)
→枯れ始めから種が実るまで(2週間)
→頭部分を取り出して乾燥(数日間)
→ 種を採取後に天日干し(数日間)

■最後に種採りや選別に便利な道具をご紹介させていただきます。

乾燥が進んだ頭部分から種を取り出すのに
便利な道具の1つに焼き肉用の網があります。
大きな隙間のある網状のものであればなんでもいいです。
網にこすりつけることで種が簡単に取れます。

種と花カスを選別する道具として有効なものに
扇風機があります。
扇風機で風を起こして風の通り道の真上から
花カスを含む種を落とすと、
重みのある種はそのまま下に落ちて、
軽い花カスは風で飛ばされます。
種だけが下に落ちるので風を利用する

カテゴリー: 種まき・苗植え | 投稿日: 2014年9月3日

種まきボランティア募集 ~福島市大波地区~

6月15日に、福島県福島市の大波地区で、”きずな”の種の寄贈式と
種まきがおこなれます。

地元の人たちと一緒に種まきや、ひまわり絵画制作を行って下さる
ボランティアを募集します。

 

日時:6月15日(日)10時~
場所:大波城址(福島県福島市大波城前)
ボランティア募集人数:20名

▼会場までの地図(クリックでpdfファイルにリンク)

<当日のスケジュール>
10時~ 寄贈式・種まき

~昼食を挟んで~

13時~大波小学校において地元の方との
共働による“ひまわり絵画制作”

▼お問い合せ・お申込み
福島ひまわり里親プロジェクト事務局
info@sunflower-fukushima.com
024-529-5153

カテゴリー: ボランティア・サポーター・里親, 参加里親企業, 種まき・苗植え | 投稿日: 2014年6月3日

[情熱大賞受賞] "きずな"のウェディング 人前式開催! 一般参加者募集!

福島県から頂いた情熱大賞の取り組みの一貫として
サンフラワーウェディングを開催します!

すでに福島県の皆さん限定で、
ウェディングを挙式するカップルを募集中。
自分たちの手で蒔いたひまわり畑の中で、
この夏、結婚式が行われます。

▼プロジェクトHP 「■募集(福島県限定 )」
http://www.sunflower-fukushima.com/report/3391.html

公募の挙式者決定に先立ちまして、
すでにサンフラワーウェディングを挙式することが決定している
福島県郡山市のカップルの人前式&種まき式が5月3日におこなれます。

2人は、2014年4月20日に結婚。
式でも、全国から届いた”きずな”の種を
「幸せのタネ Happy Seed」として配布してくださいました。

 

人前式、および種まき式には一般参加も可能です。
種まきとともに、2人の門出をぜひお祝いください。

「ふくしまから、はじめよう」
サンフラワーウェディング 人前式&種まき式

日時:5月3日(土) 11:00~12:00
※種まきから参加の方は8:00~

場所:福島県田村市大越町牧野字西ノ内46

【イベント概要】
1.ひまわり人前式(郡山市在住)
2.種引渡し式
3.結婚を祝してのひまわり太鼓式
(山木屋太鼓チーム:山木屋避難地区)

募集映像&昨年の様子

http://youtu.be/Yzq20ZeGDdE

カテゴリー: 種まき・苗植え, 結婚式・フェスティバル | 投稿日: 2014年5月1日

■朝日新聞、城南新報、京都新聞に掲載されました(種まき&講演会開催)


[朝日新聞 2013年6月12日掲載]



[城南新報2013年6月12日掲載]/[京都新聞 2013年6月13日掲載]

ひまわり甲子園で感動の発表をした
のぞみ鍼灸整骨院さんの主催で、
プロジェクトの講演会と種まき式が開催されます。

「ニコニコひまわり大作戦! in 宇治」
■講演会講師:福島ひまわり里親プロジェクト理事
■日時:6月15日(土)13:30~18:00
13:30~ プロジェクト講演会
14:30~ ひまわり紙芝居
15:00~ 種まき開始
16:00~ 懇親会
■場所:槇島コミュニティーセンター
京都府宇治市槇島町大川原27−5
■参加費:無料
■定員:20名
■お問い合わせ
のぞみ鍼灸整骨院
電話番号:0774-41-3400
http://www.nozomi33.com/

カテゴリー: 新聞, 種まき・苗植え, 講演会 | 投稿日: 2013年6月13日

土湯温泉種まきボランティアの募集

5月20日(日曜日)

10:00から土湯温泉において、

ひまわりの種まきを行います。

 

福島ひまわり里親プロジェクトの寄贈させていただいた

種を土湯温泉街で栽培し、ひまわり迷路をつくります。

 

当日は、長靴と手袋を持参の上、

土湯温泉観光案内所へ

10:00までにご集合ください。

 

福島民報新聞(5月19日)、福島民友新聞(5月18日)でも掲載されました。

福島ひまわり里親プロジェクト ブログ

福島ひまわり里親プロジェクト ブログ

土湯温泉のひまわリーダーの今泉様は

 

「全国の里親様が一年間かけて育てられた

ひまわりの種が福島の地で

しっかりと育つように

想いを込めて

種まきをします」

 

と話されておりました。

 

福島県の皆様のご参加をお待ちしております。

 

カテゴリー: ボランティア・サポーター・里親, 種まき・苗植え | 投稿日: 2012年5月18日

Post navigation

  • 団体概要
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引に関する情報
  • サイトマップ
Copyright(C) 2011 福島ひまわり里親プロジェクト All Rights Reserved.
Copyright(C) 2011 はらきょうこ All Rigths Reserved.