福島ひまわり里親プロジェクト web資料館

Fukushima Sunflower Foster Parent Project "web Museum"

Skip to content
  • ホーム
  • web資料館 – Q & A
  • web資料館 – お問い合わせ
  • web資料館 – ひまわりMAP
  • web資料館 – ひまわり甲子園 全国大会
  • web資料館 – フッター
  • web資料館 – プライバシーポリシー
  • web資料館 – プロジェクトの紹介
  • web資料館 – 上部メニュー
  • web資料館 – 商品をみる
  • web資料館 – 団体概要
  • web資料館 – 投稿
  • web資料館 – 特定商取引に関する情報
  • web資料館 – 紹介をみる
  • web資料館 – 記録をみる
  • サイトマップ
  • 個人情報保護方針
  • 協賛企業/広報協力/里親企業
  • 特定商取引に関する情報
  • 資料ダウンロード
  • 記録を見る
  • 紹介を見る
  • よくある質問
  • 商品を見る
  • お問い合わせ
  • プロジェクトについて
  • 団体概要
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引に関する情報
  • サイトマップ
ホーム>
紹介をみる>
イベント・スケジュール>
ひまわり甲子園(地区大会)

ひまわり甲子園(地区大会)

ひまわり甲子園(地区大会)の告知・紹介をご覧いただけます。

検索してみる

■これまでの「ひまわり甲子園」発表内容をイラスト化(2013年~2019年) <グラフィックレコーディング>

2013年3月から開催しております、東日本大震災があったから”こそ”生まれた物語を発表する「ひまわり甲子園」。
地方大会、全国大会とこれまで沢山の皆さまに発表していただきました。
その発表内容を「グラフィックレコーディング」という手法を用いてイラスト化しました🌻
ぜひご覧くださいませ🌻

■教育団体

小谷村立小谷小学校 がったクラブ
松本市立筑摩野中学校 PTA 大島美穂子
長野県立長野商業高等学校
木島平村立木島平中学校
広島県立向原高校
岩手県立遠野緑峰高等学校

福島県立猪苗代養護学校
山口県光市立島田中学校
長野県 山田雅彦&南牧村立南牧南小学校
鯖江市立立待小学校
諏訪市立中洲小学校
立命館高等学校

倉敷市立玉島東中学校
唐津市立浜玉中学校
福岡県立西田川高等学校
佐世保市清水中学校
大分県立中津東高等学校
長岡京市立長岡第四小学校

松阪市立中部中学校
長野市立櫻ヶ岡中学校
鉾田市立旭南小学校
松阪市立阿坂小学校
友岡こども園
筑紫女学園大学

玉名女子高等学校
岡谷市立上の原小学校
駒ケ根市立中沢小学校
大島町立第三中学校
出雲市立大社中学校
長野県北部高等学校

長野市立裾花中学校
佐久穂町立佐久穂小学校 酒井啓喜
出雲市立大津小学校
松阪市立西中学校 野球部
東洋大学附属姫路高等学校
笠岡市立白石中学校

広島県立呉南特別支援学校
島根県立江津清和養護学校
宇治市立黄檗中学校
熊本デザイン専門学校 同窓
浜松市立引佐南部中学校
安城学園高等学校

宇治市立広野中学校

■企業

福島民報社
福島県旅連青年部・飯坂温泉
福島交通株式会社
二本松亀谷郵便局
感謝グループ株式会社
有限会社グリンピース磯浜

晴れの国発!福島ひまわり里親プロジェクトin積水化学
富士工業株式会社
株式会社長坂養蜂場
中氷鉋簡易郵便局 中澤桐香
Wishbase
NEXCO東日本高速道路株式会社 室蘭管理事務所グループ

養護老人ホーム 尚和寮 南島元子
のぞみ鍼灸整骨院

 

■地域団体・行政

竹馬会
牧野ひまわり会&福島県立岩瀬農業高校
海田町ひまわりの会
みんなのひまわり
がんばれ福島・そうさ応援団
赤磐商工会 熊山ひまわりプロジェクト

静岡県商工会青年部連合会
熊本ひまわりプロジェクト
大矢知地区人権教育推進協議会
WAKUWAKU OKAYAMA
山形ひまわり里親になっちゃおうプロジェクト
災害支援ネットワークNPOかけはし

ガレキと一輪の花プロジェクト
NPO法人未来への絆
NPO法人和
島根の未来プロジェクト
福島ひまわり里親プロジェクトを応援する会
晴れの国発!福島ひまわり里親プロジェクト

 

■個人・その他

郡山女子大学 石澤美佳
いわき市立湯本第一小学校 大和田 紗希
福島市立岳陽中学校 3年 松井新
子どもがふみだす ふくしま復興体験プロジェクト
和田弘子
東方美和子

大和田愛真
渋谷美恵

これらのイラストを1冊の冊子「ひまわり甲子園BOOK」とし、2020年8月20日に福島県立図書館へ寄贈させていただきました。
▼その時の様子はこちら
https://mu.sunflower-fukushima.com/記録をみる/report/19966.html

映像でもまとめさせていただきました。
ご覧くださいませ🌻
(助成:3.11メモリアルネットワーク基金 「新型コロナウイルス緊急対策助成金」)


発表していただいた皆さま、3.11メモリアルネットワーク様、ありがとうございます🌻

カテゴリー: ひまわり甲子園(全国大会), ひまわり甲子園(地区大会), 教育, 紹介をみる, 観光, 雇用・福祉, 3本柱 | 投稿日: 2020年7月27日

【イベント情報】ひまわり甲子園 東北地区・山形大会 開催🌻

ひまわり甲子園地区大会が山形県で開かれます!
山形県での開催は初です!

本大会は、「福島ひまわり里親プロジェクト」に参加している山形県の”里親さん”が復興支援の取り組みを通して自分たちが学んだこと、気づいたことを発表するプレゼンテーション大会です。
参加者同士の交流を深め、絆を深め、学習の幅を広げることを目的としています。 また、防災への意識を高め、人権、道徳教育などの学びにつなげることも目的です。

🌻ひまわり甲子園 2020 東北地区・山形大会🌻
【大会詳細】
○日時
1月27日(月) 10:00〜11:00

○場所
みんなのそら
(山形県鶴岡市宝田1-7-28-9)
https://minnanosora.net/

○参加費
無料

○特別講演
NPO法人チームふくしま
福島ひまわり里親プロジェクト
理事長 半田 真仁による講演会
震災から9年経とうとしている今、福島の現状、今後のプロジェクトの活動展開についてお話させていただきます。

○参加方法
申込用紙に氏名、所属、連絡先をご記入の上、FAXもしくはお電話にてお申し込みください。

○主催 みんなのそら
https://minnanosora.net/

○共催 NPO法人チームふくしま
https://www.sunflower-fukushima.com/

○お問い合わせ先
みんなのそら
TEL:0235-24-6017

カテゴリー: ひまわり甲子園(地区大会), イベント・スケジュール, 紹介をみる | 投稿日: 2020年1月23日

【イベント情報】令和初❗️ひまわり甲子園関西地区大会 開催決定🌻

令和の時代になり、全国で初めてのひまわり甲子園地区大会が京都で開かれます!

加えてなんと、今回は全国で初めて、認定こども園での開催となります!

開催の会場となる「友岡こども園」は、京都府長岡京市にある幼保連携型認定こども園です。長岡京市は、友岡こども園を始め、地域の学校も「福島ひまわり里親プロジェクト」に取り組まれているところが多く、京都府のなかでもひまわりの活動が活発な地域です。

本大会は、「福島ひまわり里親プロジェクト」に参加している関西地区の児童、生徒、学生、企業などの代表者が復興支援の取り組みを通して自分たちが 学んだこと、気づいたことを発表するプレゼンテーション大会です。
参加者同士の交流を深め、絆を深め、学習の幅を広げることを目的としています。 また、防災への意識を高め、人権、道徳教育などの学びにつなげることも目的です。

🌻ひまわり甲子園 2019 関西地区大会🌻
【大会詳細】
○日時
12月8日(日) 開場 13:00
13:30〜16:00

○場所
友岡こども園
https://goo.gl/maps/UooQVnfPVWAzu6wC6

○参加費
無料

○発表団体(敬称略)
・宇治黄檗学園 宇治市立黄檗中学校
・宇治市立広野中学校
・のぞみ鍼灸整骨院
・社会福祉法人長岡福祉会 友岡こども園

○参加方法
下記URLからお申込み、もしくはお電話にてお問い合わせください
https://www.kokuchpro.com/event/59df15c865da2d43b437050c1815dde6/

○主催
福島ひまわり里親プロジェクト 関西支部

○お問い合わせ先
0774-41-3400

2019年12月1日(日) 京都新聞 掲載記事

カテゴリー: ひまわり甲子園(地区大会), 紹介をみる | 投稿日: 2019年11月18日

■【イベント情報】2/3 ひまわり甲子園中国・四国大会 開催!

2018年7月、西日本豪雨で水害があった地域の中で岡山県倉敷市真備地域の近くで「ひまわり甲子園中国・四国大会」を開催いたします!
全国各地から応援メッセージや募金を頂き、新たな出発をする大会となります。
多くの参加者をお待ちしています。

 


【ひまわり甲子園中国・四国大会】
日 時:2019年2月3日(日) 10:00~15:00
会 場:倉敷市玉島市民センター 第三会議室
参加費:500円 高校生以下無料
内 容:第一部 10:00~12:00
     ひまわり甲子園 
     講演  講師:NPO法人チームふくしま 理事長 半田 真仁
    第二部 12:30~15:00
     真備視察および昼食(第二部は希望者のみ)
主 催:ひまわり甲子園中国四国大会実行委員会
    NPO WAKUWAKU OKAYAMA
お問い合わせ先:090-4104-7121(担当:萩原)
↓↓↓お申し込み用紙はコチラ↓↓↓

 
        

カテゴリー: ひまわり甲子園(地区大会) | 投稿日: 2019年1月11日

■【イベント情報】ひまわり甲子園2018 関西大会のご案内

3・11僕たち福島県在住の、仲間たちや、理事メンバーはかわるがわる
お世話になった場所があります。それは京都府宇治市。
そこには震災前からいい会社を作りたいと願い、一緒に学ぶ経営者の仲間がいます。
現在の関西エリアリーダー、のぞみ鍼灸整骨院さんの小嶋代表。
震災以降、小さな子どもを持つ仲間たちは本業もあるため安心して預けれる場所を探していました。そして、心を落ち着かせて未来を描く大切な場所でもあったのが関西地方であり宇治の皆さんでした。改めてありがとうございます。

 

そんな関西地方は私たち福島県民にとっても大切な場所になります。
福島県会津若松市と京都府とは150年前からご縁があり、福島県にとってもご縁の深い場所であり、行政間でも協定が交わされ震災以降は京都を中心とする関西エリアの皆さんから福島県、東北に応援を頂きまして改めて感謝を申し上げます。

 

そんな関西の保育園から大人までのひまわりを通じた物語の発表が今週末11月18日に開催していただきます。ひまわり甲子園関西大会。この関西大会では前半として「福島ひまわり里親プロジェクト」の生みの親であります、ディズニーの方の基調講演と、後半に関西エリアの里親の皆様の発表を行っていただきます。
理事の大和田、半田も参加させていただきますのでどうぞ当日は皆様とお会いできることを楽しみにしています。場所も初めての大学。京都大学のキャンパス内にて開催していただきます。京都大学キャンパスへのご尽力をいただきました、いつも応援していただいていますウエダ本社 岡村社長ありがとうございます。感謝

 

 


【ひまわり甲子園2018関西大会】
■日時
2018年11月18日(日) 9:30~13:00
第一部 ディズニー講演会9:30~10:30
第二部 ひまわり甲子園関西大会10:40~13:00

 

■入場費: 無料

 

■会場:京都大学 宇治おうばくプラザ きはだホール
住所:〒611-0011 京都府宇治市五ケ庄

 

■大会の目的
福島ひまわり里親プロジェクトに参加している関西地区の児童、学生、生徒、企業などの代表者が復興支援の取り組みを通して自分たちが学んだこと、気づいたことを発表するプレゼンテーション大会です。参加者同士の交流を深め、絆を深め、学習の幅を広げることを目的としています。また、防災への意識を高め、人権、道徳教育などの学びにつなげることも目的です。

 

■Facebookイベントページ
https://www.facebook.com/events/250893895626431/

 

■お問い合わせ。お申込み先
のぞみ鍼灸整骨院 
TEL&FAX:0774-41-3400
E-mail:nozomi-iseda@tiara.ocn.ne.jp

 

■お申込み用紙はこちら

カテゴリー: ひまわり甲子園(地区大会) | 投稿日: 2018年11月15日

■【イベント情報】ひまわり甲子園地方大会・全国大会について

今年度も日本全国でひまわり甲子園の地方大会を開催いたします。
そして、年度末には全国大会も開催いたします。

 

※ひまわり甲子園とは・・・プロジェクト参加者が活動を通じて生まれたエピソードを発表するプレゼンテーション大会。
                 大会といっても順位を競うものではありません。
                 同じ想いでこの活動に参加された皆様同志の集まりです。

 

 

■ひまわり甲子園 信州・北陸大会
○日時:11月4日(日) 9:00~12:00
○会場:研修旅館 陽だまりの家
    (長野県塩尻市金井811)
○参加費:一般 1,000円
     高校生以下 無料
○連絡先:ひまわり甲子園実行委員会 山田  090-1402-4843
※懇親会あり 参加費:2,000円
↓↓昨年の様子はこちら↓↓
http://urx3.nu/KCNI

 

 

■ひまわり甲子園 東海大会
○日付:11月14日(水) 13:20~14:30
○会場:浜松市立引佐南部中学校 体育館
    (静岡県浜松市北区引佐町横尾426)
○参加費:無料
○発表団体:3~4団体

 

 

■ひまわり甲子園 関西大会
○日付:11月18日(日) 開場 9:15 時間 9:30~13:00
○会場:京都大学 宇治おうばくプラザ きはだホール
○参加料:無料
○スケジュール
 第1部 加賀屋克己氏講演会
 9:30〜10:30
 第2部 ひまわり甲子園関西大会
 10:40〜13:00
○主催:NPO法人チームふくしま関西支部
○後援:宇治市教育委員会
○お問合せ・お申込先
 のぞみ鍼灸整骨院 
 TEL&FAX:0774-41-3400
 E-mail:nozomi-iseda@tiara.ocn.ne.jp
↓↓詳しい内容はこちら↓↓

 

 

■ひまわり甲子園 全国大会2019
○日付:2019年3月9日(土) 14:00~18:00
○会場:あづま総合体育館 研修室
    (福島県福島市佐原字神事場1番地)
詳細が決まりましたら、ご案内いたします。
↓↓昨年の様子はこちら↓↓
https://www.sunflower-fukushima.com/report/5328.html

 

 

まだ、詳細をお伝えできないところもありますが、甲子園開催日のご予定をぜひ空けていただき、ご参加くださいませ🌻

カテゴリー: ひまわり甲子園(地区大会) | 投稿日: 2018年10月10日

■【イベント情報】第2回ひまわり甲子園中部大会 開催

今年度も日本全国でひまわり甲子園の地方大会を開催いたします。
今年もトップバッターは、中部地区です!
ひまわりを育てて生まれたエピソードや、福島、日本中に届けたい想いを甲子園の場で感じませんか?

また、同じ活動をする方々と交流を深めませんか?

 

 

第2回ひまわり甲子園中部大会 (三重県)
○日 時:2018年8月31日(金) 9:30開会(9:00開場・受付) 11時45分終了

○場 所:農業屋コミュニティ文化センター
(〒515-0818 三重県松阪市川井町690 TEL:0598-23-2111)

○入場料:500円
先着申し込み100名様に、当日会場で、ミスタードーナツ2個プレゼント!!

 

○発表団体:①三重県 松阪市立阿坂小学校
②愛知県 安城学園高等学校
③京都府 のぞみ鍼灸整骨院
④三重県 大矢知人権教育推進協議会
⑤学校・団体・個人 募集中!

 

○プログラム
9:15~ オープニング
9:40~ 記念講演 伊藤 正朗弁護士
演題:『笑顔と僕とこれからと』~本当に楽しいことやっていますか?~
[弁護士 伊藤 正朗]
踊る弁護士・狩猟弁護士という異名を持つ。
ブレイクダンスを教えに教育現場へ、猟銃を片手に森へ、地域の活性化をめさして田舎町へ、弁護士業はもっぱら人生相談…。周りを笑顔にするその生き様には、人生を豊かに生きるヒント・コツ・哲学が満載。
フクシマを忘れない!って、自分の周りを笑顔にすること。

 

10:30~ 福島現状報告 飯高町波瀬 向東さん

 

10:45~ 実践発表

 

○入場チケットお申込み先(下記のアドレス 又は お電話で!)
fukumie.challengedream@gmail.com
※名前、連絡先住所、電話番号、チケットの枚数をお知らせください。
⇒受付でのチケット引き渡し番号をお伝えします。

 

○主催:NPO法人未来への絆
○共催:NPO法人チームふくしま
○後援:三重県教育委員会
松阪市教育委員会

 

○チケット・内容のお問い合わせ
喜田健児 090-5605-0857 (NPO法人未来への絆 理事)

 

▼詳しい内容はコチラ

 

▼昨年の大会の様子はコチラ

https://ameblo.jp/sunflower-fukushima/entry-12302238733.html

甲子園という名前はついていますが、順位を競うものではありません。
同じ想いでこの活動に参加された皆様同志の集まりです。

沢山の皆様のご参加をお待ちしております!

カテゴリー: ひまわり甲子園(地区大会) | 投稿日: 2018年8月24日

【イベント情報】ひまわり甲子園2018信州・北陸地区大会 開催

今年度も日本全国でひまわり甲子園の地方大会を開催いたします。
それに伴い、各地方大会での発表者・参加者を募集しております。
ひまわりを育てて生まれたエピソードや、福島、日本中に届けたい想

いを甲子園の場で発表してみませんか。

また、同じ活動をする方々と交流を深めませんか。

 

 

 

 

ひまわり甲子園2018信州・北陸地区大会 (長野県)
○日 時:2018年11月4日(日) 9:00~12:00

○場 所:研修旅館 陽だまりの家
(〒399-0721 長野県塩尻市金井811 TEL:0263-88-2839)

○参加料:大人 1,000円

       高校生以下 無料

 

○発表団体:小学校、中学校、高校各一校、一般一団体の計四団体を応募致します。ご参加頂けそうな皆様ご連絡ください。
○お申込方法:

ひまわり甲子園信州北陸大会実行委員会

山田  TEL:090-1402-4843

 

※また、終了後、懇親会を予定しております。

昨年は、各自でトッピングして作るピザや餃子を頂きました。

懇親会費(参加される方のみ) :2,000円

 

 

▼昨年の大会の様子はコチラ

https://ameblo.jp/sunflower-fukushima/entry-12331755628.html

 

 

甲子園という名前はついていますが、順位を競うものではありません。同じ想いでこの活動に参加された皆様同志の集まりです。毎年とても温かい会となっております。

 

沢山の皆様のご参加をお待ちしております!

カテゴリー: ひまわり甲子園(地区大会) | 投稿日: 2018年7月2日

■【イベント情報】ひまわり甲子園2018信州・北陸地区大会 開催

今年度も日本全国でひまわり甲子園の地方大会を開催いたします。
それに伴い、各地方大会での発表者・参加者を募集しております。
ひまわりを育てて生まれたエピソードや、福島、日本中に届けたい想

いを甲子園の場で発表してみませんか。

また、同じ活動をする方々と交流を深めませんか。

 

 

ひまわり甲子園2018信州・北陸地区大会 (長野県)
○日 時:2018年11月4日(日) 9:00~12:00

○場 所:研修旅館 陽だまりの家
(〒399-0721 長野県塩尻市金井811 TEL:0263-88-2839)

○参加料:大人 1,000円

       高校生以下 無料

 

○発表団体:小学校、中学校、高校各一校、一般一団体の計四団体を応募致します。ご参加頂けそうな皆様ご連絡ください。
○お申込方法:

ひまわり甲子園信州北陸大会実行委員会

山田  TEL:090-1402-4843

 

※また、終了後、懇親会を予定しております。

昨年は、各自でトッピングして作るピザや餃子を頂きました。

懇親会費(参加される方のみ) :2,000円

▼昨年の大会の様子はコチラ

https://ameblo.jp/sunflower-fukushima/entry-12331755628.html

 

甲子園という名前はついていますが、順位を競うものではありません。同じ想いでこの活動に参加された皆様同志の集まりです。毎年とても温かい会となっております。

 

沢山の皆様のご参加をお待ちしております!

カテゴリー: ひまわり甲子園(地区大会) | 投稿日: 2018年7月2日

■【イベント情報】ひまわり甲子園2017中国・四国大会 開催

今年度も日本全国でひまわり甲子園の地方大会を開催いたします。
それに伴い、各地方大会での発表者・参加者を募集しております。
ひまわりを育てて生まれたエピソードや、福島、日本中に届けたい想

いを甲子園の場で発表してみませんか。

また、同じ活動をする方々と交流を深めませんか。

 

ひまわり甲子園2017 中国・四国大会

○日 時:2017年11月12日(日) 14:00~17:00
○場 所:パルメイト出雲
(島根県出雲市今市町2065番地)

※JR出雲市駅から徒歩1分
HP: http://www.palmate-izumo.com/

○参加費:無料
参加者の方に終了後、西浜いもの焼き芋を無料で差し上げます。  

 

○発表団体:募集中!ご参加頂けそうな皆様ご連絡ください。

  連絡先:福島ひまわり里親プロジェクト事務局
Tel:024-563-7472
Mail: info@sunflower-fukushima.com 

 

▼申込用紙はこちらからダウンロードしてご使用ください(PDF)

 

 

ひまわり甲子園中国・四国大会2017チラシ

↑昨年のひまわり甲子園2016中国・四国大会での集合写真

 

▼昨年の様子(ブログ)
https://ameblo.jp/sunflower-fukushima/entry-12227915233.html

 

▼昨年の発表団体の映像(ブログ)
https://ameblo.jp/sunflower-fukushima/entry-12228389051.html

 

甲子園という名前はついていますが、順位を競うものではありません。同じ想いでこの活動に参加された皆様同志の集まりです。毎年とても温かい会となっております。

 

沢山の皆様のご参加をお待ちしております!

カテゴリー: ひまわり甲子園(地区大会) | 投稿日: 2017年11月6日

Post navigation

← Older posts
  • 団体概要
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引に関する情報
  • サイトマップ
Copyright(C) 2011 福島ひまわり里親プロジェクト All Rights Reserved.
Copyright(C) 2011 はらきょうこ All Rigths Reserved.