「震災があったから“こそ”生まれた物語」を発表する、ひまわり甲子園全国大会。
2020年3月7日(土)に開催予定でしたが、新型コロナウイルス感染症感染拡大に伴い、2021年3月6日(土)に延期開催!
そして、開催方法をライブ配信での開催に変更させていただきました。(2020年12月25日更新)
直接会場での参加を楽しみにされていた方々には、大変申し訳ございません。
開催日は変更なく、どなたさまも無料でご覧いただけます。
ライブ配信のURLや当日のスケジュール等決まり次第、随時ご案内いたしますので、どうぞお楽しみに!
本大会では、各地方での代表者、福島県の代表者が映像での発表等を予定しています。

■開催概要

開催日時 |
2021年3月6日(土)
※時間は調整中
|
開催方法 |
当日ライブ配信
※配信URL準備中 |
発表団体
(敬称略) |
※発表者調整中
|
料金 |
無料 |
本大会で8回目となる「ひまわり甲子園全国大会」
会場となる、福島県青少年会館は、2017年から全国の里親さんから届いたひまわりの種を施設内で植えて、育ててくださっています。
2021年3月11日で東日本大震災から10年。
特別な日に、全国大会に参加しませんか?
きっとこの日だからこそ感じられるものがあります。
※本事業は、「住友商事 東日本再生フォローアップ・プログラム」 2019年度の助成により実施しております。
■本大会のテーマ、実行委員長の想い
テーマ:つながり「絆」 ~未来へつながる 今この時~
2011年3月11日の東日本大震災により地震、津波、そして東京電力福島第一原子力発電所の事故が起こりました。福島では多くの人が避難を余儀なくされる中、事故収束のために危険と隣り合わせで作業にあたった人がたくさんいました。あれから10年という節目で、「ひまわり甲子園2020全国大会」が開催され、全国から福島の復興を応援する、そんな素敵な仲間が集えることに感謝しかございません。
福島ひまわり里親プロジェクトも誕生してから10年を迎え、ひまわりを通じて福島を応援してくれる「里親」さんも50万人を超え、ひまわりの種でつながるこのプロジェクトが、人をつなぎ、絆を築いてきました。
たくさんの方々とのご縁や出会いによって、私たちも支えられ「今」があります。
そんな「つながり」が生まれる物語(ストーリー)を、「ひまわり甲子園2020全国大会」を通じて感じていただけたら嬉しいです。
そこで生まれたつながり「絆」が、新しい明日へとつながっていくことでしょう。
明るい日本の未来を創っていく場所となる「福島」を感じていただければ幸いです。
ひまわり甲子園2020全国大会 実行委員長 大和田 勲
■これまでの様子
▼ひまわり甲子園とは?
■発表事例 2019年 松阪市立阿坂小学校(三重県)
■発表事例 2019年 NEXCO東日本高速道路株式会社 室蘭管理事務所グループ(北海道)
■発表事例 2019年 養護老人ホーム 尚和寮 南島 元子(長野県)
ひまわり甲子園2020全国大会 協賛サポーター












