長野県の中野市の科野小学校の3年生の皆さんにひまわりを
育てて頂きました。
校長講和の中で、校長先生が、プロジェクトのお話をして頂いたり
保護者の方が「ひまわりの絵本」を読み聞かせして頂いたりして
7月2日にひまわりの種を撒き、9月19日の運動会を目指して
ひまわりを育てていきました。
夏休みも、水くれをしたりひまわりの様子を見ていたそうです。
花が咲いたのが、夏休み明けとなり
子ども達は、ひまわりに迎え入れてもらう形となり、
大きな歓声が上がったそうです。
運動会も天候に恵まれ、ひまわりと共に沢山の思い出となりました。
担任の先生から「種まきをするときから、クラスの皆の気持ちが
一つとなり、子ども達が率先して役割をはたしていく姿が嬉しかった」
「ひまわりの花が咲いた時の子ども達の達成感を凄く感じた」と仰って
おられました。
このように、今年も沢山の学校・企業でひまわりを育てて頂きました。
その育てられた様子を発表する「ひまわり甲子園信州・北陸大会」が
11月3日(水)に長野市三輪公民館にて行われます。
当日は、福島から「山木屋太鼓」の子ども達も
参加してくれて華を添えて頂けます。
今年活動された皆様、また、ご興味のある皆様是非ご参加ください。
今年は、どんな物語が、飛び出すのか今から楽しみです。
(詳しくは、ホームページをご確認下さい)