こんにちは。福島ひまわり里親プロジェクト事務局です。
大阪府の里親である子供服のブランシェス株式会社様が
スタッフ130名の皆さまでひまわりの栽培をしてくださいました。
以下、ブランシェス株式会社様のHPより
https://www.branshes.jp/blog_content.php?id=6348
--------------
「福島ひまわり里親プロジェクト」とは、2011年3月に発生した東日本大震災、福島県に「“復興のシンボル”としてひまわりを植えよう」と始まった活動のこと。
ひまわりの里親は、福島と全国をひまわりでつなげられるように、元気な花を咲かせられるように、大切に育てます。
秋になったら種を取り、福島へ送り返すことで仕事が生まれたり、ひまわり畑となって観光に来る方が増えたり、ひまわりオイルになってエネルギーとして活躍してくれたり、震災の風化をなくしたりと福島と全国を結ぶ素敵な活動です!
6月にはブランシェススタッフも総勢130名で、家庭でひまわりを育てる【福島ひまわり里親プロジェクト】に参加させて頂きました。
【関連記事】
当社でもスタッフ130名が、家庭でひまわりを育てています【福島ひまわり里親プロジェクト】
毎日福島の事を想いながら、愛情もって育ててきました
ブランシェスでは、全国のスタッフ130名が里親となり、お家でひまわりを育てています。
6月の初め頃に種まきをしました。
8月に入り、ひまわりのお花が咲きました!!
種から育てると、嬉しさも愛情も倍増です☆
お花が咲くまでに、本当に過保護に育てました。
肥料をあげたり、曲がった茎を固定するのに紐でしばったり、台風の時は雨風をしのげる場所へ移動したり、留守中はペットボトルに穴を開けたものを立てたりと、しっかりと見守りました。
里親なので、子どもを育て上げた気分です(笑)
庭に直接植えたひまわり、ベランダで植木鉢やプランターに植えたひまわり、大きく育っている子、小さく育っている子、まがっている子、様々ですが、どの子もみんなかわいいです(親バカです)。
そして!
花を咲かせた後、秋に種を取って、福島へ送るまでがこのプロジェクトの使命です。
その後、種が無事に取れたかどうか?
また、このブログでご報告します。
是非楽しみに待っていてくださいね♪
ブランシェス株式会社様、ありがとうございます。
☆★応援メッセージ募集中!★☆
里親さんの活動の様子、自慢のひまわり写真など
おまちしています。
こちらから投稿できます↓
http://www.sunflower-fukushima.com/assistance
*************************************************
◆プロジェクトの「ロゴマーク」「新名称」の募集!
http://www.sunflower-fukushima.com/report/4038.html
◆ひまわりの育て方映像はこちら
http://youtu.be/YbCCNqCY8rM
◆“きずな”の種販売中(福島県外の方)
http://goo.gl/nfggwU
◆これからのシーズンに大活躍!Tシャツ販売中!
http://goo.gl/tnyRCE
◆ひまわり甲子園地方大会発表者を募集中
ひまわりを育てて生まれたエピソードや、
福島、
ぜひ甲子園の場で発表してみませんか?
あなたのエントリーをお待ちしています。
→プレゼンテータにエントリー・お問い合わせはメールで
info@sunflower-fukushima.com
【地方大会開催予定日】
11月3日 ひまわり甲子園2015 信州北陸大会(長野県)
11月29月 ひまわり甲子園2015 関東地区大会(千葉県)