今夏も全国で里親の皆さんが”きずな”のひまわりを
咲かせてくださっています。
各団体様のホームページやブログなどでご報告くださっている
取り組みをご紹介させていただきます
愛知県中学生の里親さん。
「いのちの授業」として生徒会が中心となり、
全校生徒でひまわりを育てています。
学校の花壇にたくさんのひまわりが植えられていて、
夏休みに部活動で学校に来ている生徒さん達が
開花を楽しみに花壇を眺めている姿が見られました。<
ひまわりの花が咲くと保護者の方から
かわいらしいひまわりの写真が送られてきたりと、
学校と地域が一緒になってひまわりを愛情深く育ててくださっています。
神奈川県の里親さん。
事務局の前にとてもきれいな花を咲かせてくださいました。
他にも葉山町の上山口や関西学院大学でも
ひまわりを育ててくださっています。
ひまわりが出来たら就労継続支援事業所の
「トントン工房」さんに
種の収穫のお手伝いをして頂けることになっており、
地域と協力し合ってプロジェクトを行っています。
東京都中学生の里親さん。
生徒会が中心となってひまわりを育てています。
学校の玄関前に種を植えた育苗箱が並べられ、
たくさんの生徒さんがひまわりの成長を見守ってくださいました。
7月下旬にはきれいなひまわりが咲き誇りました。
岡山県の里親さん。
音楽スタジオ「スタジオザブーン」前の前庭に
ひまわりの種を植えてくださいました。
毎日素敵な音楽を聴きながら、
ひまわりはすくすく成長しています。
長野県の里親さん。
社員の方が毎日ひまわりを愛情もってお世話してくれて、
パソコン教室前の花壇に表情豊かなひまわりを
たくさん咲かせてくださいました。