▼参加者の皆さまの感想
「福島ひまわり里親プロジェクト」に参加してくださっている福島県内の 皆さま、そして全国の里親の皆さまがそれぞれの活動内容を発表し、交流を深めていくイベント、「ひまわり甲子園」も、震災から丸四年、おかげ様で今年で無事3回目の開催を迎えさせて頂くことが出来ました。
今大会もまた、福島県、企業の代表の皆様、各地方大会の代表者の皆様、鯖江市立立待小学校の児童の皆様など、感動の物語を発表していただきました。
東日本大震災からまもなく5年目を迎えます。
今大会で紡がれた物語は、あの震災があった「せいで」ではなく、あったから「こそ」うまれた未来に残したい物語ばかりでした。そして、この甲子園をきっかけに、全国と福島の”きずな”を深め新たな感動物語の種蒔きにもつながりました。
遠方でお越しいただけなかった里親さんにご覧いただけるように、また、学校教育のなかでも、甲子園の感動物語をご活用いただけるよう今年の甲子園は、映像を無料配信予定です。配信準備が整いましたら、またご連絡させていただきます。
今年度は、全国ネットのテレビ局でも取り上げられ広島や長野、京都で「ひまわり甲子園地区大会」が開催されるなど「福島ひまわり里親プロジェクト」の活動が、より広がりを見せた年でもありました。これも、ひとえに、お心を寄せてくださっている皆様の温かいご支援あってのことと、改めまして厚く御礼申し上げます。
小さな小さなひまわりの種は、福島の想いと共に全国へ届けられ、里親の皆さまのもとで花を咲かせます。そして、多くの人の手を経て、秋には全国の里親の方達の想いを携えて、再び福島へ戻ってきてくれます。
遠く離れた地へ想いを馳せる喜び、遠くから寄せられる想いに触れる喜び、この小さな種は、そんな喜びを教えてくれるかのようです。
今年もまた、ひまわりを通じて、皆様と新しい物語を紡いで、そして、福島と全国の皆様とのつながりをより深めていくことができますように。これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
◇ 発表団体 ◇
<関東・甲信越大会代表>
諏訪市立中洲小学校 様
<中国・四国大会代表>
海田町ひまわりの会 様
<福島県・企業部門代表>
日本郵便株式会社福島県北部地区連絡会 二本松亀谷郵便局 様
<北陸地区代表>
福井県鯖江市立立待小学校 様
<関西地区大会代表>
立命館中学校・高等学校様
<福島県代表>
郡山女子大学 石澤 美佳 様
◇ 交流会お食事提供団体◇
・福島県 NPO法人和 様
・福島県 大越町牧野ひまわり会 様
・福島県 NPO法人福島ライフエイド 様
◇メッセージ提供団体 ◇
・オランダ ロッテルダム日本人学校 様
・名古屋モード学園 様
◇ ゲスト出演 ◇
・福島県立福島東高等学校 応援団 様
・山木屋太鼓 チーム鴉 様
- 集合写真
- 会場の様子
- 名古屋モード学園メッセージ展示
- 【オープニング】福島県立福島東高校応援団&吹奏楽部
- 【黙祷】
- 【開会宣言】大和田勲理事
- 【来賓祝辞】福島市 都市政策部公園緑地課 課長 尾形 清二様
- 【来賓祝辞】福島県知事直轄広報課 課長 阿部雅人様
- 【趣旨説明】藤島 康広 理事
- 【選手宣誓】大和田沙希さん
- 【北陸地区代表】鯖江市 立待小学校 様
- 【北陸地区代表】鯖江市 立待小学校 様
- 【来賓コメント】福島県教育委員会 福島大学附属小学校 伊藤 雅史先生
- 【福島県・企業部門代表】日本郵便株式会社福島県北部地区連絡会二本松亀谷郵便局 様
- 【来賓コメント】福島県立猪苗代養護学校 校長 田中誠 様
- 【来賓コメント】福島交通株式会社 福島支社長 茅原稔 様
- 【ひまわりバス発表】福島交通株式会社 貸切営業部 貸切営業課 主任 支倉文江 様
- 【中国・四国大会代表】海田町ひまわりの会 様
- 【来賓コメント】JICA二本松 代表 北野一人 様
- 【来賓コメント】boozu 代表 安藤敬 様
- <司会>別井 敬之 様
- 【関東・甲信越大会代表】諏訪市立中洲小学校 様
- 【関東・甲信越大会代表】諏訪市立中洲小学校 様
- 【来賓コメント】福島県立大笹生養護学校 紺野登喜子 様
- 【全国から福島への種寄贈式】
- 【種寄贈コメント】筑紫女学園大学 様
- 【種寄贈コメント】日本大学東北高等学校 様
- 【将来ビジョンの発表】鈴木厚志 会長
- 【ひまわりマンガ発表】学校法人石川高等学校 美術部 様
- 【交流会】NPO法人ライフエイド
- 【交流会】大越町ひまわり会
- 【交流会】会場の様子
- 【交流会展示】オランダ・ロッテルダム日本人学校
- 【交流会バイオリン演奏】スズキダイキ様
- 【午後の部オープニング】山木屋太鼓チーム鴉 様
- 【午後の部オープニング】山木屋太鼓チーム鴉 様
- 【関西地区大会代表】立命館中学校・高等学校 様
- 【来賓コメント】株式会社しまや出版 代表取締役 小早川 真樹 様
- 【福島県代表】郡山女子大学 様
- 【来賓コメント】有限会社香取感動マネジメント 代表 香取貴信 様
- 【総括】グロービス経営大学院 准教授 山中礼二 様
- 【和御礼】NPO法人和 施設長 三浦智香子 様
- 【和新商品発表】堀内孝勇 理事
- 【エンディング】NPO法人和の皆様と会場全体の合唱
- 【エンディング】NPO法人和の皆様と会場全体の合唱
- 【閉会宣言】NPO法人チームふくしま