こんにちは!(*・(エ)・*)
今日のひまわりメルマガは、
たびくまがお届けするくま!
気付けば今日は2月最後の日くま!来週の今頃は甲子園前日。
そして!今日は嬉しいニュースがあるくま!
くわしくはこの後すぐくま(*^(エ)^*)
============================
◆ひまわり油、ついに完成!
============================
福島県郡山市の共同作業所にんじん舎で作っていただいていた、
福島で咲いたきずなの種から搾ったひまわり油が
この度!ついに完成したくま!!
http://goo.gl/AMej5H
http://ninjinsya.jimdo.com/
============================
◆ひまわり甲子園まであと8日!
============================
昨年甲子園出場の世界一幸せな若旦那
吉川屋 畠理事よりメッセージ
http://youtu.be/S2pBSQTllxA
?甲子園のお宿に!
かむろみの郷 穴原温泉 匠のこころ 吉川屋
http://www.yosikawaya.com
<第二回ひまわり甲子園 2014年3月8日(土)>
▼甲子園特設ページ
http://www.sunflower-
▼詳細・お申し込み
http://goo.gl/50v984
▼お問合せ
NPO法人チームふくしま
「福島ひまわり里親プロジェクト事務局」
電話: 024-529-5153
■ひまわり甲子園全国大会(福島市開催)のご案内
ひまわりの種をきっかけに福島に観光や、
福島県の方の参加も待ってるくま♪
日時:2014年3月8日(土) 13:00〜16:00
場所:ポリテクセンター福島
内容:全国代表 4団体 福島県内代表 2団体
参加費:一般 3,000円 / 高校生以下無料
懇親会もあるくま♪
▼HP詳細
http://www.sunflower-
<中学校の部代表>
山口県光市立島田中学校
・・・
<高等学校の部代表>
岩手県立遠野緑峰高等学校
・・・ひまわりの種は福島に、
。
http://youtu.be/PBuAnLkvIts
<地域の部代表>
山形ひまわり里親になっちゃおうプロジェクト
・・・多くの避難者をひまわりで勇気づけていただきました。
<小学校の部代表>
山田 雅彦 & 長野県南牧村立南牧南小学校(長野県)
・・・昨年10月、長野県で独自のひまわり甲子園を開催。
<福島代表>
猪苗代養護学校
…「いなっこひまわり大作戦」
福島交通株式会社
…
http://youtu.be/-87jA8jMNqY
(敬称略)
▼甲子園後の飲食にオススメ店!
◯福島ご宿泊の皆様
・Cafe Dining agato
http://agato.jimdo.com/
・たすいち
http://www.fukulabo.net/shop/
◯郡山ご宿泊の皆様
・しゃぶしゃぶ恩野菜 横塚店
http://www.youmenaru.com/
▼福島のお土産に!
福島銘菓 柏屋 薄皮饅頭
http://www.usukawa.co.jp/
当日会場でも販売しています!
============================
◆福島見どころ紹介
============================
■リステル猪苗代ハーブ園
昨年里親プロジェクトで約2万本のひまわりを咲かせてくださり、
2/22から開園し、4/25までは無料でご入園いただけます。
▼ホームページ
http://www.listel-inawashiro.
▼ハーブ園公式ブログ
http://www.listel-inawashiro.
============================
◆種の送り先
============================
▼種の送り先はこちら
http://goo.gl/XXK8t7
============================
◆たびくまからのめっせーじ(*^(エ)^*)
============================
たびくまも完成した油を見たくま!
ひまわりみたいな黄金色でとーっても綺麗だったくま!!
プロジェクトを応援してくれるみんなの事を
想うとより一層輝いて見えるくま!
みんなありがとうくま!!
楽しみに待っててください
▼ひまわり新聞最新号
http://goo.gl/luSizG
▼新聞バックナンバー
http://goo.gl/a5XbbW
▼学校向けのひまわり新聞
http://goo.gl/p13eML
□■■□──────────────
[発行] NPO法人チームふくしま
福島ひまわり里親プロジェクト 事務局
感想・お問い合わせ:info@sunflower-
ホームページ:http://www.sunflower-
──────────────□■■□
※本メールは、プロジェクトに関わっていただいた
皆様にお送りさせて頂いています。
お知り合いの方にもご案内していただけると嬉しいです。
メルマガ登録は、下記アドレスに送信で↓
info@sunflower-fukushima.com
最後まで読んでいただきありがとうございます。
配信アドレスの変更・停止は
メール返信の程よろしくお願い致します。